※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
お仕事

扶養を抜ける可能性があり、130万以上働く見込みがあると言われました。扶養を抜けると社会保険に加入する必要があります。103万を超えると扶養を抜ける可能性があります。

扶養に詳しい方教えていただけると助かります🙇
扶養内パート103万以内で働いています。
入社する際、年収で103万以内であれば月収で8.8万円超えても大丈夫と説明を受けました。(従業員数が80名程度のため)
ここ3ヶ月、子供が体調を崩すことなくほぼ休むことなく働いたので8.8万円を3ヶ月超えてしまいました。
週5で5.5時間勤務、時給は920円です。

先日夫の会社に賃金支払い証明書を提出したところ、扶養を抜けなければならない可能性があると言われました。
130万働く見込みがあるとみなされるようです。

これは扶養を抜けて社会保険に入らなければいけないのでしょうか?😭
また、扶養を抜けなければいけない場合は、103万以上働かなければいけないということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養の規定ってご自身の会社ではなくてご主人の会社の規定によるので、ご主人の会社から抜けないといけないと言われたら抜けるしかないです。130万越えるなら社会保険も入らないとですが、103万以上130万未満なら社保はご主人の会社で、税扶養のみ抜けて源泉と住民税が自己負担となります🐱

  • ぱんだ

    ぱんだ

    ありがとうございます🥹
    であれば、私が入社時に受けた説明はなんだったのか‥😭
    130万は超えることはないのですが、その場合は社保は入らなくても大丈夫ということでしょうか?

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養ってご主人の会社で入っているもので、パンダさんの会社には関係ないですからね💦

    130万超えないなら社保はご主人のほうで大丈夫です🐱

    • 6月16日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    ありがとうございます!
    助かりました。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

社会保険の扶養は年間130万以下であれば入れるので、今後調整して130万は超えないように働くと旦那さんの会社に伝えたら大丈夫だと思います。

ただ2024年10月からは50名以上の企業は原則

•週の所定労働時間が20時間以上30時間未満であること(週所定労働時間が40時間の企業の場合)
•月額賃金が8.8万円(年収106万円相当)以上であること
•雇用期間が2カ月超と見込まれること(雇用期間は2カ月未満であるが、契約書などで更新されることが明示されている場合を含む)
•学生ではないこと(休学中、夜間学生などは加入対象)

の全て満たす人は社会保険に加入しないといけないので旦那さんの社会保険の扶養に入りたければ10月以降は8.8万以下で働いたほうがいいと思います。(ぱんださんの会社がきちんと法律遵守する会社ならw条件満たしててもあえてパートは社会保険いれないところとか結構あるので)

  • ぱんだ

    ぱんだ

    ありがとうございます🥹
    130万は超えることはないので調整していけば社会保険は入らなくて良いということですね!
    制度が変わるの知らなかったのでご丁寧にありがとうございます。
    調整頑張ります😭

    • 6月16日