※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が、母親を認知してほしいと思っているが、抱っこを求めるわけではなく、揺れを求めているようで、歩かないと泣いてしまう様子。

生後3ヶ月 息子に見返りを求めるのはダメだと思いながらも早く母を認知して、と思ってしまいます😭

おそらくまだ私のことよく分かってないと思います😭抱っこを要求するわけでもなく、いなくても大丈夫そうです…
抱っこを求めてるのかな、って時もあるのですが
私というより揺れを求めてるのかな、という感じで
歩かないと泣いてしまいます…

コメント

とも

3ヶ月は誰が抱っこしてもまだ分からないですね。敏感な子だと匂いとか抱き心地で違うって泣く子もいるかもしれないですが💦
徐々にママじゃないとだめになってきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですか💦いつ頃からわかるようになりましたか?

    • 6月16日
  • とも

    とも

    早い子だと6ヶ月くらい、だいたい8ヶ月くらいですかね😊個人差があります!
    嫌というほどママ!!になり、下の方もおっしゃってるようにトイレもゆっくり行けなくなりますよ😇

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんなんてそんなもんです!大丈夫です!そのうち嫌なほど「ママ!ママ!!」ってなりますから😇トイレでもどこでもついてきますよ😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そんなもんなんですね😭
    いつ頃からママを認識したなぁって思いましたか?

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知り始まる6ヶ月以降だったかなと思います。ハイハイ始まれば後追い酷くなってどこでもついてきます😂
    今は視力より聴力や嗅覚が頼りなのでたくさん抱っこして話しかけてママの声や匂い覚えてもらえばそれで十分ですよ♡

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月17日