
8ヶ月の娘が保育園で発熱し、RSウイルスや手足口病が流行中。心身ともに疲れており、保育園を休んでいるが、うつるのが怖い。落ち着くまで休むか、うつった時の対処法を考えるべきか悩んでいます。
皆様ならどうされますか…?
心の病気があり、8ヶ月の娘を保育園に預けています。6月4日火曜に娘発熱しました、でも今は元気になっています。ただ、その数日後以降からRSウイルスと手足口病が園のクラスで流行っているようです。なので、6月4日からずっと保育園をお休みしています。ですが、私自身が煮詰まりつつあり心身ともにすごくしんどくなっていて…そろそろ預けれたらなと思っています。うつるのが怖くて、落ち着くまで休もうかなと思っていましたが、キリがないのかなと…手足口病等うつるの怖くてもそれは仕方のないことと割り切ってうつったときに対処するという考えにした方が良いのか…どっちみちうつる気もします、時間の問題な気がしています。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
心が辛いなら移る時は移る!と腹括って預けます。
子供の体調も大事だけど、自分の心も大事ですからね。
自分が元気じゃないといざって時の看病も辛いですし。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️そうですよね😣ほんとここ最近だいぶ気持ちもやられていて…私自身の心も大事ですよね😢そうじゃないと、いざ看病の時もきちんと向き合えないですしね。。
はじめてのママリ🔰
子供は大切だけど、だからと言って母親自身を蔑ろにして良いわけではないと思ってます。
看病も体力、気力必要ですし今は取り敢えず保育園行ってもらって良いと思いますよ😊