※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はひふ
お仕事

特別徴収税額の決定・変更通知書について、住民税が0で他でパートをしている女性が、退職した勤務先から通知書を受け取り、収入がバレるのではないかと心配しています。他の収入や情報がバレる可能性について不安があります。

特別徴収税額の決定・変更通知書について。

茶色い小さな用紙の、
『給与所得等に係る市民税・県民税・森林環境税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)』について教えてください💦

複数の所でパートを続けてます。
扶養内で、住民税も0です。

最近退職した勤務先が私の名前をまだ残していて、たまに手伝い(分からないところを教えに)行くと時給分の給料を頂けてます。(月2000円ほどですが)

その勤務先でこの用紙を渡されました…

退職をかなり引き留めてくる職場だったので、絶対働けない理由を作って、現在色んなところでパートで働いてたためこの用紙を渡されて驚きました😭

①住民税0だからよそで働いてもバレないと思ってましたが、来年からこの用紙が届かなくなったらバレますよね…?

②給与収入も前の職場にバレてるんでしょうか…?
 月2000円ほどしか頂いてないので、収入が何十万とかあったら他所で働き出したのバレますよね…

コメント

ゆう

①誰にバレたくないのかがちょっと分からないんですが…🥲
この年末まで在籍中なら特別徴収の設定は変更されてないと思うので、来年度も住民税の通知書がその退職したはずの職場に届きますよ

前職が役所へ退職の手続きをしてくれたなら普通徴収に変わるので、来年は自宅に届くはずです

②全ての箇所の収入が書かれた通知書になるので、もしその紙を前職に見られてたら他でも働いてるんだなと思われると思いますよ🙌

  • はひふ

    はひふ


    前の職場にバレたくなかったです😢
    絶対働けない理由を何度も述べたのに、次のところで働いてるってバレたくなくて😅

    やっぱり前の職場に収入がバレるんですね…💦
    ありがとうございます😊

    • 6月16日
  • ゆう

    ゆう

    体調が悪くてとかそういう意味の働けない理由を言った感じですかね?
    それだと他で働いてることバレたくないですね🥲

    特別徴収(給与天引き)設定になってる限り、退職扱いにならない限り、その職場に通知書は届くので、そこをどうにかするしかないですね🤔

    • 6月16日
  • はひふ

    はひふ


    そんな感じです😭💦💦
    たぶん来年は新しい勤務先に届くから、前の職場が「あれ…?」ってなる感じですよね😓
    年末までに考えないといけないです😭

    • 6月16日
  • ゆう

    ゆう

    普通徴収への変更は前の職場の事務の方(経理担当)にしてもらわないといけないです!

    普通徴収は住民税の通知がひふさんの自宅に届くようにする(自分で税金を納める)制度なので、次の職場に届くという考えにはなりませんよ😊

    退職したら普通徴収への切り替えをしてもらえるはずなんですが、その手続きがされてないので役所からすると、はひふさんのメインの職場が前職のままになっています😱

    在籍中は正当な理由がないと普通徴収に切り替えられませんが、給料が低すぎてそこから住民税が引けないという理由で変更できるので、事務の方に確認してみてください🙌

    • 6月17日
  • はひふ

    はひふ


    分かりやすくありがとうございます🥺
    私は収入が月3〜4万程度のため住民税が0になります!
    なので『給与所得等に係る市民税・県民税・森林環境税 特別徴収税額の決定・変更通知書』が届くだけになるのですが、その用紙が次回どっちの職場で届くか…であってますか😭??

    • 6月17日
  • ゆう

    ゆう

    いまのままだと、来年も通知書が前職に届き、前職の事務の方に「普通徴収」に変更してもらったら今後は「自宅」に届きます
    (住民税が0なら通知書を送らない地域もあるみたいですが)

    次の職場で90万以上稼ぐところがあるなら次はそこの事務の方に特別徴収(給与天引き)の手続きをしてもらうことになるので、その時はその新しい職場に届きます🍀*゜

    • 6月17日
  • はひふ

    はひふ


    すごく分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます🥺🤍
    今の職場でも90万いかないので前の職場に届いてしまいますね…😱
    とても助かりました😭ありがとうございます‼️

    • 6月17日