![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前後の子供の世話で悩んでいます。一時預かりか実母に頼むか迷っています。どちらがいいでしょうか?
予定日まであと3週間です。
今更ながら、出産入院中や産後のことを考えて上の子を一時預かりに預けるべきか悩んでいます。
預けるとすれば里帰り出産なので実家近くの保育園にお願いすることになるのですが、今まで一時預かり自体利用したことがありません。
上の子のメンタルを考えるとこのタイミングで一時預かりに預けるのは可哀想な気もしています…。少し前まで夜泣きがあったりして、また新しい環境の変化で夜泣きが始まってしまうのではないか、保育園から風邪などもらってくるのではないか、という点もネックです。
入院中は実母がみてくれる予定でいますが、丸一日私と離れたこともなく、そのあたりも心配です。実父も実家におりますが、子守りもろくにできはいので全く役に立ちません。
みなさんならどちらにしますか?
①子どものメンタルは不安だが一時預かりを利用する(産前&入院中&産後)
②不安だが実母にみてもらう(入院中)
- ママリ(生後7ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一時預かりだとまず、事前の面談とかありそうですがそちらは間に合う前提ですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら予定通り②です!
-
ママリ
回答ありがとうございます😭!
- 6月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
②ですかね!
一時保育保育でも
面談登録慣らしがあったりするので💦
明日生まれてもおかしくない
週数ですし実母に見てもらった方がいいかなと思います。
-
ママリ
確かに慣らし期間ありますもんね💦
頭からすっぽり抜けていました😭
不安ですが実母にお願いしようと思います🥺- 6月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくらいの週数です。
うちは3歳ですが、自宅保育でワンオペだったので離れたのは最長4時間とかです。
一時預かりも利用したことありません。
入院中は実家に子どもを預ける予定です。
プロとは言え、知らない保育士さんに預けるよりは知っている人(じいじばあば)の方が子どもも安心できるかなと思いまして…
あと、入院は4日間の予定で、短い間のためだけに環境が違う場所に行かせるのも子どもの心の負担になりそうだなと考えまして…
うちはじいじもばあばも子守りできない系なので恐らくテレビばかり見せたりお菓子ばかり食べさせたりするでしょうが、預かってくれるだけ感謝と思ってお願いする予定です。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
やはり子どものメンタルを考えると、少しでも慣れたじいじばあばにみてもらう方が安心できますよね…🥺
心配性なので実親に預けるのすら不安ばかりなのですが、感謝の気持ちを持ってお願いしようと思います。
週数も近いということで、お互い出産頑張りましょうね🤰✨- 6月16日
ママリ
そうですね!
確認したら面談自体はすぐにできそうなので、登録しようと思えばできそうなんですが🥺💦