※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

年長児のおもらしについて相談です。昼間は大丈夫だが、特定の状況で漏らすことがあり、心配です。夜はオムツを外せず、クリニック情報を求めています。

年長児のおもらしについて

年長の子がいます。
昼間のトイトレは昨年ようやく終了したのですが、
今でも大笑いしたとき、遊びに夢中になっているときなど、派手におしっこを漏らして、服までびしょ濡れになります。

どこかに問題があるのでしょうか…?
とても気になっています。
夜のオムツは全くはずれる気配がありません。

また、愛媛県松山市や伊予郡松前町などでお漏らしやおねしょについて詳しいクリニックがありましたら教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

うちは年長のとき
幼稚園では大丈夫でも
おうちでおもらししていました。

リラックスした環境になるとそうなるのかなと。

今小学1年生ですが
漏らさなくなりましたよ。

年長でも夜はオムツはいて寝てもいいとおもいます。
うちははいていました。

漏らされて布団干したりとかのほうが大変なので。

私は病院には相談していないので病院はわかりません、すみません。

小1でもうっかりちびってしまってパンツはきかえた子もいると子供も言っていました。

まだ年長の6月ですし大丈夫だとはおもうのですが。

焦るきもちは私も当時悩んでいたのでよくわかります。

トイレ我慢せずに早めに行きよーとは伝えるようにしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは♪

    同じ経験をされた方がいらっしゃって心強いです✨

    小学校一年生のお子様はおねしょやお漏らししなくなったのですね!
    素晴らしいです✨
    うちもそうなってくれたらと思います。

    トイレ我慢しないように伝えます!
    ありがとうございます♪

    • 6月16日
まい

小1の男の子がいます。

うちの子はトイトレは3歳の頃に終わったのに、年長の4月から急に漏らすようになりました😅

家や保育園の室内なら漏らさないんですが、園庭で遊んでる時にトイレに行くのが面倒くさいのか、ギリギリまで我慢し、そのまま漏らしていました😱
本人も漏らしたのがバレるのを嫌がって、手洗いの時にお水がはねただけ!とか言ってましたが、明らかにおしっこでした😅

先生からは4月になり担任が変わったり、環境が変わった影響があるのかもと言われてました💦来年小学生なるのに大丈夫か!?って本気で思いましたが、気がついたらお漏らししなくなってました。

夜のお漏らしは年長の6月くらいは月に数回ありましたが、気がついたら全くしなくなりました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは♪

    遊びに夢中になってると、漏らしてしまいますよね!
    同じような感じです。

    担任の先生が変わったストレス、うちもかなりありそうです…!
    そうなんです🥹
    来年から小学生になるのに大丈夫?とかなり心配です。

    ありがとうございます♪

    • 6月18日