※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊娠に関する悩みです。35歳以上での流産について不安があります。凍結卵の移植は大丈夫でしょうか。

私は今年36歳になりした。夫はこれから36歳になる同級生です。
昨年、2人目を自然妊娠しましたが、途中で染色体異常がわかり、中絶しました。
それから1年経って、ようやく体外授精にて妊娠できましたが稽留流産と診断されました。
初期の流産は染色体異常が多いと聞くのですが、2年連続で染色体異常って…
これがいわゆる35歳の壁ですか?高齢がゆえですか?
1人目は32歳の時の卵子と精子です。
さほど変わらないと思っていたのですが、やはり年齢の影響は大きいのか。
まだ凍結卵残ってますが、移植して大丈夫なのだろうか💦💦不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年36歳です。
私も2回連続で流産してます(>_<`)
33歳の時に染色体異常による胎児水腫で稽留流産(14w)、34歳で原因不明の心拍停止で稽留流産(11w)、そして現在の妊娠に至っています。
続いてしまうと本当に本当に不安ですよね(´;ω;`)
私もちゃんと産めるか未だに心配です。。この気持ちは経験した人にしかわからないでしょうし、ずっと続くと思うので、それも含めて受け入れてます!
私は諦めたくない気持ちが勝ったので少しお休みしてから妊活再開しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同い年で似たようなことを経験し、今新たに妊娠されてる方からのコメント非常に心強いです🥹
    なかなか人に打ち明けにくい内容なので1人で抱え込みますよね💦
    でも今何とか26週まで来られてるということ、希望の光です✨
    どんどん歳は取っちゃうので、早く進まなきゃと思ってますが、あまり焦り過ぎず乗り越えたいと思います。
    どうか母子ともに無事に出産を迎えられますように🥹

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は3学年差希望で第二子の妊活を始めたのですが、5学年差になる予定です!
    でも娘に手がかからなくなってきたタイミングだったので今がベストだったな!なんて今では思えています(*´`)
    胎動を感じるようになるまでは毎回健診で泣いてましたし、緊張しすぎて健診前の血圧検査だと高血圧の数値が出るしなかなか落ち着かなかったのですが、なんとか過ごしてます!
    主さんも穏やかな日々を過ごしながら、希望する未来が現実になりますように!!!!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は2学年差希望で、それが叶ったと思ってたら昨年のトリソミー発覚でした…。
    その後なかなか授からず、やっと1年後の先日陽性判定でたと思ったら心拍確認できず…もうこれで3学年差は不可になりました💦
    でもきっとそれぞれのベストなタイミングってあるんろうなと思うし、きっと神様は何か私に伝えたいんだろうな…と。
    1人目のときは無知がゆえに何も怖くなかったですが、色々経験すると検診が怖いですよね。もしも…と考えてばかりの日々になりがちですが、赤ちゃんの強さを信じて残りの妊婦生活を過ごしてください🥹
    私もしっかり前を向いて奇跡を起こしたいと思います!

    • 6月16日