※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の女の子が自信過剰で、1人での行動について心配しています。徒歩や自転車での移動や、公園やおつかいについてアドバイスを求めています。

小1で自信過剰なところがあり相談です。
最近になって特に1人で行ける、大丈夫、できると言うことが増えました。

何事もやってみよう、自分ならできると思うことは良いことだと思いますし、成長だと思っています。

ですが、どこまで1人でやらせていいのか、私が心配しすぎなのかみなさんの意見やアドバイスをお聞きしたいです!

ちなみに学校までの大通りありの徒歩16分は1人で行ってます。自転車のルールはある程度わかってますが性格が慎重派ではなくスピードの調節が不十分なところは日頃注意しています。自転車大好きなのでどこに行くにも自転車で行きたがります。

1人で行かせるか、行かせる場合は徒歩か自転車か?
①家から習い事までの行き帰り・徒歩15分

②1人で公園
友だちと約束していない場合と友だちもいる場合

③1人でおつかい

事故や変質者など不安で迷っています。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生は全部無しです💦
もちろん「出来ない」と思っているわけではなく、出来たとしてもまだまだ危険だからです。

うちは3年生ですが、ようやく我が家も周りも公園を解禁にしたくらいです。

習い事も同じくらいの距離ですが、送り迎えはします。
おつかいは距離によるかなと思います。

ちなみにこちらは3年生でも自転車は1人で乗るのは禁止です。
ですが、見ていて本当にみんな周りを見ていないので禁止の理由は納得です。
最近自転車事故も多いですしね💦

厳しくすることで子供の安全が確保出来るなら、断然厳しくします。
自転車に乗りたいのであれば、一緒に大きな公園で自転車を乗り回せばいいだけですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、答えを記載し忘れました。
    ①〜③は徒歩でも自転車でもなしです。
    もう1年生、されど1年生です。

    • 6月16日
miu

小2ですが、
先週土曜日に初めて、友達と学校で待ち合わせしてると言い、ひとりで歩いて行ってました。
GPS持たせたので特に大きな心配なかったです。

自転車は事故になったら怖いからと自分で判断して歩いて行ってました。

わたしの周りは、公園で遊ぶときもまだ誰かしら親付きで見守ってます。

ひとりのおつかいはやらせたことないです。
セルフレジこどもはやりにくいですょね。店に台はあるけど。

𖠋𖠋𖠋

小一ならどれも一人ではなしです💦

小一、小三の男の子二人育ててますが、小三の長男でも自転車はなしにしてます。
②のお友達と約束していた場合のみ一人で歩いて公園は許可してます☺️

ママリ

どれもさせてません💦
4年のお姉ちゃんがいますが、お姉ちゃんですら、②しかさせてないです。

min

小1の娘いますがどれも無しかなと思います。
自転車は3年生までは子供だけで禁止になっています。
歩いて行くとして2年生くらいで習い事の帰りだけとかから練習させますかね。

はじめてのママリ🔰

どれもなしです。
もちろん徒歩5分で習い事1人で行ってる子もいますが、交通事故などは1番1.2年生が多い事、あとは私の外国人が増えてる事、年間9歳以下の行方不明者が1000人もいる事など。
日本人の男の子は、高く売れるなど聞いて、1人で帰れると言いますが、人と通りの多い大通りで待ち合わせして途中からは一緒に帰るようにしてます。
中国人なんて、小6で体格がデカくても送迎してて、危機意識が高いなと感じました。