※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょんちゃん
子育て・グッズ

4歳7ヶ月の息子がお昼寝をしなくなり、家では機嫌が悪い。保育園ではお昼寝をして機嫌が良い。お昼寝をさせるべきか悩んでいます。

4才7ヶ月の年中の息子がいます。
年中から保育園での昼寝がなくなり、家に帰る時から寝るまでずっと機嫌が悪いです。ずっと泣き叫ぶような感じで、話し合いにならず終いには私も機嫌が悪くなってしまう悪循環です…
夜は8時半寝室に行くと同時に寝てしまいます。それ以上早く寝かせる事は現実的ではなく、継続できそうにありません。
先日土曜日に仕事になってしまい保育園に預けたところ、先生のお仕事の兼ね合いなのか、お昼寝をして帰ってきました。そうすると、機嫌がすごく良くて驚きました。そして睡眠の大切さを改めて感じました。夜寝る時も寝付きはよかったです。
眠たかったら寝ても良いよという保育園の方針みたいなんですが、息子は年中になりお昼寝の時間がが遊べる時間になったので寝たくないみたいで、お昼寝せずに帰ってきます。が家に帰ってきたらグズグズ泣き叫びます。家で過ごす時間のほとんどが機嫌が悪く、こちらとしてもイライラしてしまいます。体力がつくまで我慢するべきなんでしょうか…?
子供の遊びたい気持ちも大切かもしれませんが、現状を保育園にお伝えして、お昼寝をさせてほしいとお願いしても良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

寝てもいいよ。のとこなら全然お昼寝させてほしいといいますが
本人が遊びたいなら現実寝てくれるかどうかじゃないでしょうか💦

上の子まだお昼寝ある幼稚園で家でも休みの日お昼寝絶対させてます😂