※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
子育て・グッズ

子供の習い事について、長男と長女がやりたいと言い出し、感情の変化がある。どう判断すべきか。

子供の習い事について

長男小2、長女小1
長男が最近サッカーやりたい!といいだし
自校ではないため近くの2校に体験にいきました。
長女もやりたいといいだし連れて行きましたが
最初に行ったほうは最後のほうに泣き出し終わり際には
また戻りやっていて、楽しかった?と聞くと楽しかった!と
結局もう1校のほうに入ることになり
先週体験にいきちょこちょこ泣くも最後まで練習に参加していました。
それも楽しかったの?と聞くと楽しかった!といっており
昨日も行く!というので連れてったのですが
結局ずーっとパパとやりちょっとずつ監督が離れさせようとしましたが泣いてしまったようです。
昨日はわたしはいけなくパパから話を聞きました。

長女はやると言ったり直前になってやっぱりいきたくないなどはっきりわかりません。
入ってしまうとユニフォームなど買わなくてはいけないので
しっかり話合わないといけないのですが
わたしにはやる!と言いますが
パパにはやりたくないや泣きついたりします。
わたし自身嫌ならやらなくていいんだよ?と何回も言っています。

どう判断したらいいのでしょうか😩

コメント

長ネギマン

やるならユニフォーム買ったりするし月謝もいるし、毎回離れないならやらないでいい。
そんなんじゃ上手くもならないし意味ないと言いますね😅
それでもやると言うのなら、連れて行ったら泣いても無理矢理でも離れて見えない所に居るようにします!

ぽんママ

難しいですね💦
うちのサッカーチームは、1.2年はユニフォーム貸し出しで、3年から購入になるので、とりあえず入って決めよう!みたいに出来たんですが💦
最初からユニフォーム購入して続かなかったらショックですよね💦まずは泣かないで行けるようにならないと入れないんだよーって言ってみて、様子見てみたらどうでしょうか?