※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の数が増えると幸福度が下がる理由は、お金や夫婦関係の悪化が挙げられます。研究結果と実感には差があるかについて、皆さんはどう感じていますか?

【子供数に比例して下がる幸福度】
子供の人数に比例して幸福度が下がるらしいです。

幸福度の下がる理由としては
・お金の面
・夫婦関係の悪化
(子供の数が増えると人手が必要になり、夫婦で衝突することが増えるからだそうです)

研究結果は↑ですが
実際の所みなさんは子供の人数と幸福度の関係についてどう感じてますか?

コメント

ゆう

研究結果がどうというか、人それぞれですよねとしか思いません。

うちは子ども2人でとても幸せですが、もし子どもがもっと増えたとしても、その分幸せも増えると思っています。

きゅう

こども3人います。

普通に考えてこどもが
多いほどお金は大変になるので
でもわかって産んでます😂
夫婦関係は良好です!
結婚してから喧嘩という喧嘩も
1.2回程度でずっと仲良しです!

私は自分の家庭が
幸せじゃなかったので
今の家族といれることに
幸せを感じてます。

人それぞれだと思います。

はな

子供4人いますけどわかるような違うような気がしますね!
お金の不安はもうずっとありますね😅
夫婦の関係は変わらないと思います!気が利かない、家事もできない旦那だったら関係悪化するでしょうけどできるほうができることをやるで成り立ってるのでそこは大丈夫です!
ただ、子供が増えると自分の時間はないし子供の行事を把握してこなすだけで精一杯です😅

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

これ多分日本のみの調査かなと思いました💡

日本人ってお金が幸せな考えが多いから、こうなるんだろなぁと٩( 'ω' )و

人それぞれですよね╰(*´︶`*)╯
我が家4人目いますが、子供増えるたび幸せ増えています✌️
お金が幸せと思っていないので、すべにおいてなんとかなる(*'▽'*)と楽観的で幸せです✨

ままり

うちは子ども1人のときが一番関係悪かったです。
1人目でさぐりさぐり育児してるのに1人なら何とかなるでしょ?って感じで私まかせ、仕事も何もかも子なし時期と変わらずでしょっちゅう衝突してました。
今3人ですが、さすがに1人じゃ回せないと理解したのか戦友のような感じで関係はいいです。

お金の自由度は下がりましたが、夫婦ともいい意味でゆるーく穏やかになったと思います。

はじめてのママリ🔰

子供2人ですが、お金もかなり苦しいですし、夫婦関係は最悪です🤣これは間違いなく子供が生まれた為だとは思います💦
でも、今が人生で一番幸せです!旦那には何も期待していないし、一生添い遂げるつもりもないですが、子供はかわいいし子育て楽しいです😄

Taco

SNSで子供を持つと持たない人に比べて幸福度が下がるというのも見た事があります。

両方当たっているかなと思います。

とはいえ不幸というわけではなく、時間とお金に余裕があればストレスは少なく=幸福度なのかなと思います。子供1人だけですが、子どもが居ないときに比べ格段にストレスは増えましたが、感動することや喜びも多く自分は今幸せなんだろうなと思います。

はじめてのママリ🔰

わかる気がします😂

真面目で神経質な人は、まさに研究結果通りの可能性が高い気がします!

沢山子供を産んで楽しく生活できる人って、楽観的な人なんだと思います!

私は真面目神経質タイプなので子供2人が限界です💦
なんなら1人がベストだったかもしれません。(でも2人目可愛い🙂‍↕️)
歯磨きとかしっかりしたいし、これ以上産んだらキャパオーバーです💦