※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

滑り台で子供たちが遊んでいる間、他の親が自分の子供に注意を促すタイミングについて悩んでいます。見守るべきか、すぐに何かするべきか迷っています。

姉妹の子が滑り台にいて
その後ろに自分の子がいました。
お姉ちゃんはすぐに滑って
妹ちゃんが中々滑れずにいました。
ママはそばにいてみてました。
中々滑らないので
自分の子が少し押したりしてしまい
危ないから押さないよと注意したら
泣いてしまい
そしたら親が来て謝ってきたのですが
私ならもっと早くに声掛けしたりするかな
と思ったのですが
こちらがすぐ何かするより
本人同士何かあるまで(泣いたり)
見守る方がいいのでしょうか?
自分の育児とかそういうのが
正しいのかどうなのかよく悩みます😭

コメント

まぬーる

親が側にいるならちゃんとパッパと滑らせてほしいけど、
なかなか親と子供がモタモタして行かない時は、

自分の子供に、待っててね順番だからねーとわざと声をかけて抑えます。
じゃないと手を出しかねない性格の子がうちには一人いますから(笑)

でその上で、相手がなかなか滑らないならば、
親がいなかったら、
シューできそう?大丈夫?なんてわざと声をかけたり(笑)

親がいるなら、迷惑をかけないように親がドンドン間に入らないとダメかなとは感じてます✨

はじめてのママリ🔰

うちの子も今まで普通に滑れていたのに急に怖くなって立ち止まってしまうことはあります😂
後ろにお友達が待っていたり、来そうな時は早く滑るように声をかけたり補助します🥺
ママリさんは間違ってないと思いますよ😊