![あかへい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の男の子が遊び食べが激しく、食事に1〜2時間かかり、食べる姿勢に悩んでいます。ミルクも減ってきているため、離乳食の時間が大変だそうです。同じ経験のママさんたちの対処法を知りたいそうです。
生後10ヶ月 男の子です👦
遊び食べが激しくご飯に最低1時間以上、酷い時は2時間掛かります😭
賃貸で家が狭いので高さのあるテーブルは置けず…ローテーブルに小さい子供用の椅子(足はつく)に座らせてご飯を食べさせてます。
しかしご飯開始数分で立ち上がりテーブルの上に乗っかったり勝手にお布団まで行ってゴロンとしたり(眠くない)
おもちゃで遊び出したり…
時々テーブルに帰ってくるのでその時に口にご飯を入れるの繰り返しです💦
最初はどっか行く度連れ戻していたのですが、ギャン泣きしてご飯どころじゃなくなる事が何度もあり…もう好きにさせてます( ᐕ)
時間さえかけたらしっかり完食もする子なので毎日なんとか頑張ってます😵
ミルクの量も日に日に減ってきているので、離乳食を早々に切り上げてしまったら栄養が足りないんじゃないかと…その一心で耐えてますが1日1時間以上の離乳食を1日3回は結構きついです💦
遊び食べが激しくてミルクも飲まなくなってきた子のママさん達…どうしてますか??💦
- あかへい(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
追いかけ回してます💦
歩行器に乗せて食べさせたりもしてます。
1時間以上かけてどのくらい食べられてますか?
ミルクも1日1.2回ですか?
食べてくれないと、栄養も心配ですよね😰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベルト付きの椅子にしたらどうですか?
ローテーブルに椅子だとうちの子も絶対に抜け出しちゃいます😓(上の子もそうでした)
うちは西松屋の安いテーブル付きのハイチェア買いました。
上の子の時からお下がりで今は下の子も使ってますけど、抜け出した事ないです^ ^(折りたためるので使う時だけ出すとかはどうでしょうか)
食事をする環境はちゃんと整えてあげた方が良いと思います!
-
あかへい
今のスタイルになる前はベルト付きでがっつり固定だったんですが、体を捻らせ抜け出そうと暴れます💦
動きたいのに動けないのが嫌でギャン泣き…食事を中断…というが続いた為、今のローテーブルに椅子になりました😵- 6月16日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
上の子が1歳とか歩くぐらいになってそんな感じだった気がします😅
自分で食べるようになると尚更でした。
遊び食べや、椅子を立ち上がったりはこれからもしばらくある子はあるんじゃないかなと思います💦
上の子ももともとご飯食べるの遅いほうなので1時間なんてザラでした。下の子は今10ヶ月ですが、まだ食べるのが早いことが救いで、それでも終わりに近づくと腕の力で机の上まで登ろうとしたりしてます💦
今は言ってもわからないと思うので、その都度大変じゃなければ戻すか、栄養をとってくれることが最優先だと思うのでとりあえず最初だけ座らせて後は今まで通りテーブルに戻ってくる時にご飯を入れるという感じでいい気がします💦
-
mama
後、補足なのですがテーブルにつけるタイプの椅子があるのですがそれだと深く座らせることができて簡単には抜け出せないようになってるのでうちは、それを使っています🙏
- 6月16日
-
あかへい
同じ方がいて救われます😭
テーブルにつけるタイプですか!
ありがとうございます🙇🏻♀️見てみます✨️- 6月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もここ最近立ちます。。
非常に困ってます💦
外出してベルトない椅子とかだと立ちます💦
ここは鬼になってでも最近座らせてます!
ギャン泣きしますよね〜💦
スプーン持って気をひかせたり、
とりあえずおもちゃを差し出してます!
あとは音楽や好きなフルーツあげたりして頑張ってます。
でも無理な時はもうご飯終わらせるか床に座りながら食べてます💦
-
あかへい
外出先の歩き食べはほんと困りますよねー💦
外せない用事で来月息子初めての外食が控えてるので今からヒヤヒヤしてます…💦
らんさんが努力と工夫を凝らしてるのがよくわかります😂
私も心を鬼にして連れ戻し頑張ります( 👍🏻' ' )- 6月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
遊び食べではないですが、上の娘が食に興味がなく、食事に時間がかかる子でした。1人目で私も不安だったこともあり、母乳もあんまり出ていないし小さくて成長曲線からすでに外れているのでとにかく食べさせないと💦と時間をかけて食べさせていました。
私個人的な意見だと思って聞いてください。
食事の時間を決めずにだらだらと食べさせると、それが普通になってしまいます。うちの娘の場合は保育園の間はずっとそれに悩まされ、小学校に上がる前にとにかく急いで食べる練習をし、現在小2でようやく量を減らしてもらってチャイムまでに(その前の"ごちそうさま"に間に合う日は稀です)終えられるようになりました。
また、娘はただ単に食べるのが遅いだけで歩いたりはしない子でしたが、年長さん頃のお友達との食事会の時に、走り回って遊んでは戻ってきてひとくち食べる、みたいな子がいてあまりの行儀の悪さに驚いたことがあります。お母さんも「いつもこうなの」と諦めモード。
やっぱり食事の時は食事に集中させた方がいいのでは、と思います。
ベルト付きの椅子に座らせてあげて、特別に体重が少なくて指導を受けているとかでなければ、時間を決めて食べさせてあげた方がいいかもしれません。暴れたりして全く食べなければ次はお腹が空いて食べてくれるかもしれませんし、続けていくうちに終わりがあると分かればきちんと食事の時間の間は座って食べてくれるかもしれません。
あまり寄り添った意見でなくて申し訳ないのですが、少し気になったのでコメントしてみました。
-
あかへい
「走り回って遊んでは戻ってきてひとくち食べる」
まさにそれでハッとしました💦
成長曲線から外れてたら余計不安ですよね💦
うちの子は満腹中枢がまだ育ってないのか空腹、満腹のアピールが無く…
まだお腹すいているんじゃないか…と時間掛けてあげちゃってます(´・ω・`;)
だらだら食べは癖になったら厄介ですよね…
まずは1時間だけ!1歳からは40分!と決めて月齢に合わせて徐々に30分程度で食べられるよう時間を狭めていこうかなと思います🤔
足りてないかもしれないのに切り上げるのは心苦しいですが…子供の為でもありますよね💦💦
頑張ります💪
貴重なご意見ありがとうございます🙇🏻♀️- 6月17日
あかへい
大きめ赤ちゃんなのもあって毎食200gぐらいは食べてます!
ミルクは毎食後なので1日3回ですが、50ml飲むか飲まないかぐらいです。
はじめてのママリ🔰
ローチェアではなく、ハイチェアだと食べたって事も聞いたりするのでもし家にあるのであれば試してみるのも良いかもですが、、なかなか2種類のチェア買わないですよね💦
おー、たくさん食べてますね!
200gを1時間ですよね。
1時間離乳食に費やすのは大変ですね😰
うちも頑張ってあやしながらですが、1時間も毎回だとメンタルやられそうです😭
ミルクと母乳混合ですか?
寝る前はもうお茶とかになってますか?
あかへい
ですねえ🤔
別の椅子を試して見た方が良さそうですね!
完ミで寝る前はお茶のみです☺️