※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

都内在住のひとり親が、発達障害の疑いのある息子を持ち、離婚に伴い引っ越しを検討中。子供の学業や生活に不安があり、転校について悩んでいます。経済的な困難もあり、アドバイスを求めています。

ひとり親 発達障害(疑い)の転校
都内在住。小学二年生の息子がいます。
離婚に伴い引っ越し予定ですが、子供の様子で不安が多々あります。
・集団指示が通らず、授業を聞けない
・学校と学童で疲れてしまい宿題があまりできない
・現在、発達検査の結果待ち
・二学期から通級を予定してた

元夫は経営してた会社が倒産し破産手続き中。
私の収入が低いため、離婚して板橋区の都営住宅に申し込みました。
今の家の家賃は私の貯金から出しており残高がどんどん減っていきます。
一刻も早く都営に移りたいですが、学校からは今の子供の様子だと理解のある友達に囲まれた環境を変えないほうがいいと言われました。
確かに学習にも遅れがあり集団生活にも手助けが必要な状況で転校してやっていけるのかわかりません。
保育園時代から指示の通らなさは指摘がありました。
恥ずかしながら夫との関係が悪くそちらに気を取られ、子供と向き合うのがおろそかになっていました。

せっかく通級に入れるのに引っ越すのも無念でなりません。
近隣の賃貸は狭くて古いアパートしか選べず、在宅仕事にスペースを取られてくつろげずストレスが溜まりそうです。

子供のためと経済的な問題で板挟みで大変苦しいです。
板橋区の小学校に詳しい方、手のかかる子を連れて転居された経験のある方からお話を聞きたいです。
どなたかアドバイスお願いします。

コメント

ママリ

転居は都内しか考えていませんか?

近隣県の方が、知的なしの発達障害の子の支援は手厚いかもしれませんよ💦
うちは近隣県ですが、都内は通級しかなく支援が手薄なので、入学を機に転入されてくる方が毎年いらっしゃいます。

都営住宅じゃなくても、家賃もそこまで高くないかもしれません。

せっかくですし、お子さん中心で転居先を考えてもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    板橋区のことではなくてすみません💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。学区内の引っ越しも考え追い詰められていましたが、視野が広がりました。
    都内希望は仕事のためではありますが絶対ではないので、近隣県も調べてみます。

    • 6月17日
ママリン

役所にまず相談してみてください。一時的に住める家などある場合もあります。