※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

小2の子供の算数やリトミックについて夫と悩んでいます。YouTubeばかり見ているせいか、育て方や遺伝が原因か心配です。被害妄想でしょうか。

5歳と小2の子どもがいます
若干、小2の子が算数ついていけてない感が授業参観でみえたり。。。
下の子もリトミックやってますが、ちょっとリズム感とか理解力がない感があるって話を夫としてました。

幼少期の、過ごし方がそーゆーのが出てるのかもねYouTubeばっか見てっからだよと言われました。
なんか…理解力ないのも私の遺伝だし育て方なんじゃないのと言われてる気がしていやです。
被害妄想でしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頃からうちの子達はYouTube漬けで育ててますが、
小2の長男は高校の基礎レベルの数学や物理の問題解けます。

YouTubeから世界史にどっぷりハマってて、
大学入試レベルの世界史の理解力がありますね。
YouTubeのおかげです。

YouTubeのせいで算数が苦手になったり理解力がなくなることは絶対に無いですね。

唐揚げ

え?あなたは育ててないってこと?父親じゃないってことでよろしいですか?
と言いたくなりますね。

なんなんですかね?あんたのそういうバカなところが似てないと良いですけど!!と言いたくなりますね。

よそのご主人にすみません💦
全く悪影響なんてありませんし、みんな得意不得意ありますよ。
お子さんのとくいなところ、素敵なところを見つけてあげてください。
そしてその素敵なところは育てているママに似てよかったね〜パパには育ててもらってないから1mmを似てないね〜って嫌味言ってやりたいですww

ママリ

育て方によることもあるとは思いますが、

うちの娘も息子も
小さい頃からYouTubeたくさん見てるし

ゲームもたくさんやってますが

勉強はちゃんとついていけているし、リズム感も理解力もあります😂

YouTubeのせいではないと思います。

あと、運動能力などは遺伝すると思いますが、

理解力のなさは遺伝しないと思いますよ(笑)

ただ、そのへんは
日々の生活の中で鍛えられることなので、

もう少し数字を組み込んだり
リズム遊びをするとか
理解力がつくようには親が教えていくことかなと思います。

はる


皆さんありがとうございました😭
なんか落ち込みすぎてて💦💦
YouTubeも使い方次第ですね💦
子の得意を見つけてあげて不得意はサポートして乗り越えられると良いです😭