![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家自営業で、6月からの定額減税で手取りを増やしたい。旦那が何かすることは?義父に提出する書類など。産後2ヶ月で仕事をやれと言われている。
6月に始まる定額減税について教えてください!
旦那(実家の自営業勤め)
私(旦那の実家自営業で事務をしていたが、4月に産んで子育て中、扶養です)
子供(4月に産まれました)
旦那の実家自営業は、個人事業主の会社で、事務は
私が休みの間、義父がしています。
給料は、旦那の父親が社長なので、そこで給料計算して毎月もらっているんですが、6月からの定額減税で手取りを増やすために、旦那がすることは何かありますか?
例えば、書類書いて義父に提出するとか。
私から義父に聞くと、産後2ヶ月ですが、仕事をやれと言われるので連絡は控えてます。
- 新米ママ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さん・ママさんはお義父さんの職場で年末調整をしてもらってるということで合ってますか?
去年の年末調整で、お子さんは扶養に入ってないので、この6月の給料前に「定額減税の申告書(略)」を出して、扶養情報の変更をしないといけないです🙌
ママさんは今年103万以上稼がないのであれば申告書にお子さんと一緒にママさんの名前も書いて提出してください😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「定額減税の申告書」を新たに提出せず、
去年の年末調整の時に提出した旦那様の「令和6年扶養控除等申告書」を一度回収し、6/1現在の現況に追記(奥様、お子様を扶養)して再提出でも大丈夫ですよ😊
-
新米ママ
そーなんですね!わかりました
ありがとうございます😭
ちょっと旦那に探ってもらいます!- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、先に答えていた方がいらっしゃったので、消しちゃいました🤣
定額減税は、6月以降に受けとる給与·賞与からです!- 6月16日
-
新米ママ
いえ!答えていただいてありがとうございます。嬉しいです😭
- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
6/10に既に受け取っていて、お二人分の計算が漏れているのであれば
年末調整の時に定額減税を受けることになります。
給与明細に定額減税額を記載することになっているので、その金額で何人分引かれているか確認できるかもしれません。- 6月16日
-
新米ママ
給与明細には、何も書いていませんでした。
漏れているってことですよね😓
年末調整の時にやります!
ありがとうございます!- 6月16日
はじめてのママリ
ちなみに、この書類が6月に間に合わなかったとしても、今年の年末調整の時におふたりの名前を書けば適用されるので、損することは無いです🙆♀️
新米ママ
はい!義父の職場で年末調整をしてもらってます!
定額減税の申告書とは、市役所とかに出すのですか?
はじめてのママリ
お義父さんの職場に出すものです!
名前が変わってますが、年末調整の時に提出する扶養控除申告書と同じものですよ🙌
新米ママ
そーなんですね!旦那に聞いてみます!ありがとうございます😭
とてもわかりやすかったです🙇♀️