※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3-613&7-113
子育て・グッズ

娘は水遊びを嫌がっていますが、解禁したい。連絡帳には、様子を見ながら水を掛けたりして欲しい旨を書く予定です。どのような文面が適切でしょうか?

次女が、幼稚園の水遊び拒否です。

不調のため、水遊び開始初期から不参加として砂遊びをしてました(登園出来る程度の症状ではあったが、水遊びは悩むくらいでした)。

が、先生が不参加なのを忘れていて水を掛けてしまったところ大泣きをしたそうです(報告・謝罪・次からは気を付ける、と連絡あり)。そして、翌日に発熱して以降から娘の中では『水遊び=発熱(嫌なことが起こる)』となっているようです。解熱してからも、嫌だと訴えて居ました。幸い?、風邪症状の残りから不参加が続きそろそろ水遊び解禁かな?て頃に再度発熱で不参加続きのまま今に至ります。

明日からは水遊び解禁にしたいのですが、娘は嫌がって居ます。そのため、娘は嫌がってるけど解禁して良い旨を連絡帳に書こうと思ってます(嫌がってるので、様子見しつつ水掛けたりして欲しい…みたいな感じ)。その時の文面に悩んで居ます。皆様なら、なんて書きますか?

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

嫌だと言っているので様子を見つつ入れてもらえると助かります。
みたいに書きます。

ただ嫌がっているなら無理矢理水遊びさせなくてもいいのかなとは思います。
上の子の幼稚園は本人が嫌だと言っているという理由でも水遊びお休みして平気です。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    参考にします。

    無理強いはしないのですが、暑い中砂遊びなのと水使って泥遊びなのと水遊びなのと違うので…💦砂遊びから泥遊びになれば、それはそれで楽しめるかな?と解禁の旨を伝えたいな…と思ってます。

    • 6月16日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    水遊びと言っても、プールみたいな感じではなく園庭でホース使っての遊びになります。水遊びとプールは別物扱いの園です。

    • 6月16日