※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

ECCの保育園併設クラスで多動の園児が問題行動を示し、親として悩んでいます。先生に相談するべきか、クラス替えを考えている方もいます。

保育園併設のECCに通われてる方がおられたら質問したいです。
保育園に同じクラスに多動?の園児がおり、それは以前から参観やお迎えの時に把握していて年長の娘からも聞いていました。
その子はECCで娘と同じクラスであり、先日ECCの参観があって見ていると
先生の話を妨害する、他生徒の発表の時に大きな声でわらったりちょっかいを出したりして妨害する、
ウロウロ歩き回って先生がさすがに注意すると床に寝そべって拗ねるなど
とても授業に参加していませんでした。
その子の親も来ていましたが、しかめっつらをして名前を呼んで軽く声をかける程度です。

同じ保育園のクラスなので1年間目を瞑っていましたが
年長になり、娘ももっと難しい英語を学びたい意思があり、
「劇の練習をしたいけのに〇〇くんがふざけてできない」
「英語で喋って間違えてしまうと〇〇くんが大きな声で指さして笑ってきて泣きそうになった」
「ウロウロするときにスカートの中見られてる気がした」

と親としたら園での生活とは違ってさすがにお金払ってしてる習い事なので注意しないとなと思っております。
生徒は園児ばかり、これから小学校でも同じになる子達ばかりだ正直注意しにくいです。
発達の面についても人それぞれだと思っていますし
それも考慮して年中の頃は何も言わずに目を瞑っていました。自分の子ができる!!なんて思ってません。。

みなさんならなんと先生に相談しますか?
またECCなど習い事で個人的理由でクラス替え頼んだ方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

課外の英語ってことですよね?
ECCではありませんが、
課外の英語は習ってます!
その状況なら、私なら自分の子供を他の曜日に変えてもらいます😂
他の習い事とかあったり、
空きがなくて曜日や時間帯に変わることが難しいのであれば、
違う英語教室に変わります!

課外の英語って月謝高いので、
その状況はありえないです🥲

はじめてのママリ🔰

習い事なので嫌なら自分が曜日を変えてもらうなり、地域の教室に変えてもらうなりするしかないかなーと思います。