※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在は年少から通うのが一般的ですか?年中から通うのは難しいでしょうか?ご教示いただけますか?

私が子供の時は、年中さんから幼稚園に通いました!
今の子達は年少から通うのが普通なのですか?
年中から通うのは難しくなってますか?
全然わからないので教えていただきたいです😂😂

コメント

あいうえお

今は、プレから通うのが普通になってきてますよね😊
プレ→年少→年中→年長
ですね..

プレ入らないと、入園しにくい幼稚園もありますからね😩

うちは、いつでも入園できるような幼稚園なので、1人目プレを3か月ぐらいいれてから年少入園しましたが、2人目はプレなしの年少から入れる予定です😊

☆peony☆

プレ幼稚園入れないと優先的に面接できなかったりします。

プレ幼稚園入っていても本面接前に面接してそぐわないと落とされて別の幼稚園へ検討したほうがいいと言われるケースもあります。

上にお子さんいればプレ幼稚園入れなくても優先面接して幼稚園へ入れます。

プレ幼稚園→年少年中年長

プレ幼稚園入れるとお友達できるし、幼稚園のこと聞けるのでプレ幼稚園から入れることをおすすめします。

年中から入園は転入以外ではないと思いますよ。

みんてぃ

プレか満3歳→年少→年中→年長
ですね。公立だと年中からのところも全然あると思いますが、満3歳から幼保無償化の対象で安く通えるのと、共働き率が上がってるのと、保育園の待機児童問題などで、早期から通ってる子が多いかと思います。

𝚖𝚒𝚒

うちは年少から入園しましたが
同じ幼稚園の息子と同級生の子はほぼ満3から入ってきていました!

はじめてのママリ🔰

その幼稚園や地域にもよりますね🤔
転勤で数箇所に住みましたが、地方は幼稚園でも2歳児クラスや満3歳クラスがありました。
さいたま市に引っ越したら満3歳クラスはあまりなく年少クラスからが一般的でした。園によってはプレもあります。プレはそんなに通う回数は多くなく月に一回の所もあったり、通うペースとかは園によって様々です。
引っ越して息子が途中入園した幼稚園は基本的には年少入園だけど、昔ながらの2年保育の年中児童の受け入れも数名程度してるみたいでした。

例えば早生まれで3月末生まれだから入園を1年先延ばしにして年中から入った、とかも昔なら全然あったと思いますが最近は早生まれさんでも年少入園が多い印象です🤔

はじめてのママリ🔰

今は満3歳か年少からが一般的ですね。年中からでも園によっては入れると思いますが周りが集団行動に慣れている中手探り状態で過ごすのは大変そうだなと思いました💦

はじめてのママリ🔰

公立幼稚園はいまだに年中からのところも多いです。
私立は年少や満3やプレからが多いです。
年中から定員が増えるところもあるので、年中からでもよく探せば空いてるところあると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

まとめてのコメントですみません。
みなさまありがとうございました😊最近の幼稚園事情など全くわからなかったので本当に参考になりました💕詳しく教えていただきありがとうございます!