※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事復帰か辞めるか悩んでいます。保育園の申請が迫り、家計や子育て、不安があります。アドバイスをお願いします。

仕事復帰するか…辞めるか悩んでいます。
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

今10ヶ月になる子供を育てていますが、保育園の申請をするのに9月くらいには答えを出さなくてはなりません。

職場の人間関係、給料、通勤時間などなんの不満もありません。今の職場の名前で取得中の資格があり、辞めれば私の夢でもあった資格は取れなくなります。

家計は夫の給料でやって行けると思いますが、しっかりした貯金は難しいと思います。夫は働かなくていい(私がキャパオーバーして当たったり育児の負担が増えるのがいやだそうです👊)と言っています。

私は不妊治療で授かり、受精卵があと数個残っていて、お腹に戻すか迷いがあります。つわりで入院し、両親が遠方なので、子供1人抱えながら色々対処できるか不安です。
もし戻すとなればまたつわりがひどい可能性があり、職場に迷惑がかかります…

仕事に戻るとしても子供が熱出したとかご迷惑をおかけすると思うので、パートで戻りたいけれど、パートでは保育園は受からないかもしれないです。
あと2025年には扶養パート?がなくなるなどの話もあり、働いて税金取られて、保育園代もかかって結局あまり利益がないなら働いてもなぁという気もしてます。

子供については今後も一人っ子という可能性もあり、私がフルタイムでも働いて保育園にいれたほうが、たくさんのお友達との関わりや社会性を学べるのかな?とも思います。
仕事に今戻らなければ、ブランクができて、私なんか新規で取ってもらえるのかな…?という不安もあります。


先のことが決まってなさすぎて
先のことがわからなすぎて自分でもよくわからなくなっています😔
説明が下手で恐縮ですが、どう思いますか?
アドバイスお願いします…😔

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえずフルタイムで復帰するのがいいと思います。
辞めるか悩む理由は「悪阻や熱で迷惑かけるかも」ですよね?
こればっかりはお子さんによりますし職場の雰囲気にもよります。
やってみないと分からないかなと思います😊

それにママリさんの場合は退職することで失うもの(キャリア、夢の資格、不満のない職場など)が多いと思います💦
先がわからない状態で辞めるのはあまりにも勿体ないので、1度復帰してみてキャパオーバーになったら辞めるでも遅くはないと思います☺️
そして意外といけるもんですよ〜👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみないとわからない…本当にそうですよね😣先のことを不安に思いすぎて一歩踏み出せないところがあるのでその通りです🥺確かに途中で辞めるもありですもんね🥺🙏アドバイスありがとうございます😭❣️

    • 6月18日
ママリ

家族でどうしたいか、が1番だと思いますよ!
とりあえず迷ってるなら保育園落ちて育休延長して悩むのが良いと思います😊

もし2人目考えてるなら、
妊活&保育園落ちるように申請→妊娠したなら連続育休
が良いと思います😊
連続育休取れないようなら一時復帰してまた産休ですかね!会社からの印象最悪ですけど、私はやりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は一度落ちて、延長中で戻るなら次受からないと…という状況です🥺話し合い中ですが夫は働いてほしくないらしいのでそこの折り合いがなかなかつかず…
    こればっかりは授かりものですから連続育休だって仕方ないこともありますよね🥺
    コメントありがとうございます😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

一旦復職されてみてから考えてみても良いのではないでしょうか!
ご家庭との両立が不安であれば、まずは時短から…などもありかと思います

今のお仕事先に不満がないのであれば尚更、もし退職→再就職することになった場合に後悔が残りそうだなと思いました。

私は息子が10ヶ月のタイミングで復職&保育園スタートしました。
母親以外の大人や同年代のお子さんとたくさん関わって、毎日楽しそうにしてますよ🙌

息子と日中離れているからこそ、朝晩と土日は余裕を持って接することができてます。

個人差はあるかと思いますが、復職・保育園も良いところが色々あっておすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行くことのメリットもあると思うんですよね😣
    復帰してみては?というアドバイスが多かったので気持ちも前向きになへました。アドバイスありがとうございます😭🌷

    • 6月18日
うた

まずははじめてのママリ🔰さんが働きたいと思うかどうかによると思います!
悪阻で休んだり、子どもの風邪で迷惑をかけるのは誰でもありうることなので、それが理由での職場への迷惑はそこまで気にしなくてもいいのかな?って思います。
仕事をしたい気持ちがあるなら、まずはフルタイム(時短が使えるなら時短でも)で復帰して、キャパ的に大変ならパートに変更する方法もあるかと☺️個人的には、職場に不満もなく夢である資格もとれるなら、仕事辞めるのもったいないって感じちゃいます🥹
あと、2人目の不妊治療をしたり、悪阻があるなかでの生活を、両親遠方で上の子自宅保育しながら乗り越えるの大変そうなので💦一時保育を使いやすい自治体なら大丈夫ですが☺️
もしお子さんを幼稚園入るまで自宅保育したいという気持ちが強くあるなら、ご主人も辞めていいっておっしゃってるので、仕事辞めてもいいのかな?と思います!そういうご家庭も多いので🙆‍♀️✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちとしては働きたい気持ちの方が少し大きいです…長く授かれなかったものですから今の貴重な子育て時間をギリギリまで一緒にいた方がいいのかな…なんてことも考えたり🥺迷いますが、働いてみては?というアドバイスを多くいただき気持ちも前向きになりました。もう少し考えたいと思います、ありがとうございます😭🌼

    • 6月18日
me🔰

こんにちは☺️
フルタイム勤務、完全育児、家事ワンオペ兼業主婦です❗️

職場の人間関係、給料、通勤時間と特に不満もないとの事なので、私なら一度復帰します❗️

戻るタイミングは会社の社風や保育園の空き状況とかにもよりますが、延長できるギリギリまで育休を頂いて、少し楽になってから復帰するのもアリかと思います😌❗️

お仕事を続けれるかは会社側のサポートがどのくらいなのかと、ご主人がどの程度協力してくれるかによっても変わるかと思うので、人間関係も良いとの事なので戻る際に直属の上司の方に今の不安な気持ちを伝えてみるのも良いかもしれませんね😊

(ちなみに私の旦那は何一切協力の出来ないタイプですが😤
何とか仕事を続けられております☺️)

それから、保育園をお休みになるのは仕方のない事で😰保育園入ってすぐの頃とかは
沢山病気をもらってきてました😫特にうちの子は特に体が弱く一ヵ月に8日しか出勤できなかった月もあり、それでまた良くなったと思ったらまた熱を出すといったのが8ヵ月くらい続きましたが、会社側も同僚も理解をしてくれました😌
今でも感謝です❗️

はじめてのママリさんには
夢もあり目標に向かっていて計画的でとても素晴らしいです❗️

きっと周りの方はそんな
はじめてのママリさんの頑張りを分かってくれると思いますよ☺️

それでもママリさん自身が辛かったり、子供の事やご主人との関係があまり良いくない方向に向きそうだなとなればその時に退職という道を選んでも遅くないのではないでしょうか?😌

状況はいつしも変わるもので、やってみないと分からない事だらけです☺️
その都度調整していけば良いかなと私は思ってます❗️

いい意味で仕事も育児も家事も力を抜いてやっていけたらなと思います😆❗️

お互い頑張りましょう❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます😭
    フルタイム、ワンオペは本当にまさに私もそなりそうな予感しかないです(同じく夫の協力なしです)…私なんかよりも過酷に家事育児やられてる方もたくさんおられますし、貴重なアドバイスありがとうございました🥺🙏
    大変なこともたくさんあるでしょうけど、デメリットばかりではないとおもいますし、前向きに復帰を考えたいと思いました🌷
    コメントありがとうございました🙏🙏🌸

    • 6月18日