※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子を育てています。子育てが楽しいが、児童館などに行く時間がない。家事を手抜きしても時間がないことに悩んでいます。みなさんの1日のスケジュールを教えてください。

1歳3ヶ月の女の子を育てています🎀
初めての子育てで戸惑うことはありますが毎日が楽しいです。
1歳3ヶ月ですがまだ歩く気配はなくつかまり立ちをしているところです。どんどん活発になるのはわかっていますが朝起きてから夜まで私の効率の悪さもあり児童館や支援センターなど体を自由に動かせる場所に行く時間をなかなか作れていません…かと言って家は狭いので動けるにも限界があります…つかまり立ちが好きなので常に立っている状態ですが全然運動になっていないような気がして心配です…
掃除くらい週に2回できたらいい!とか家事はできるだけ簡単に!と思って手を抜きまくっていますがそれでも時間を作れないって効率悪すぎる自分が嫌になります💦
みなさん朝から寝るまでどんなスケジュールですか…??

コメント

はじめてのママリ🔰

6時半前後起床
7時半前後娘と朝食
8時半前後洗濯物干す
それ以降は支援センターに行ったり近所を散歩したりスーパーで買い物に行ったり家で遊んだりしてます
11時半前後娘と昼食
13時頃娘が昼寝(娘の昼寝中は私はスマホタイムです)
15時頃娘が昼寝から起きてまた一緒に遊ぶ
16時頃洗濯物畳む
17時娘の夕食
17時半過ぎ娘とお風呂
18時過ぎ私の夕食(娘はテレビ見たり1人で遊んだり)
19時半まで一緒に遊んだり両親とテレビ通話したり
20時娘就寝

大体こんな感じで、毎日やる家事は洗濯と食器洗いくらいです😅
娘のご飯は一部BFに頼ることもしょっちゅう、大人ご飯はスーパーのお惣菜率高め😂
掃除は週1回できたらいい方、こんな感じです。

お子さんは伝い歩きはされますか?
娘は伝い歩きやハイハイから歩けるようになるまで6ヶ月かかりました!
うちも狭いですがこれと言って練習などはさせてなくて本人に任せていました😊
強いて言えばなるべくつかまりやすいもの(ミニテーブルとか椅子)は置いてました!

mii

24時間ってあっという間ですよね💦

支援センターなど外へ出かける時間を決めると1日の流れを立てやすいかな?と思います😌
私は10時〜12時が支援センターや公園に行くなり、その体力が無かったらお庭で遊ぶ時間みたいな感じにしてます!
朝は8時起床なので10時までは洗濯畳んだり掃除機かけたりというような時間にしてます!
午後はもうお家時間としてます!夕飯考えたり足りないものは買い出し行ったりして……

何時から何時は◯◯する時間!みたいな感じで立ててくと動きやすいかなと思いますがあくまでも私の意見なので合う合わないがあると思いますので参考程度にしてください🙏´-

毎日毎日支援センターや公園に行かなくても子供は元気に育ってくれます。
ママが無理のない範囲で1日過ごすことが大事だと思います。

はじめてのママリ🔰

6時半起床(息子に起こされる)
7時家族3人で朝食
7時半食器洗い
8時洗濯機回してる間に身支度
8時半洗濯物干す
9時子どもと遊ぶ、子どものお着替え、掃除機
9時45分外出
10時支援センター到着、遊ぶ
11時半支援センター出る
11時45分帰宅、昼ご飯準備
12時過ぎ昼食
12時半食器洗い
13時昼寝(私も寝たり、ドラマ見たり休憩時間)
15時昼寝から起きる、子どもと遊ぶ
16時半洗濯物畳む、晩ご飯作り、お風呂掃除
終わり次第子どもと遊ぶ
18時晩ご飯(子どもと私)
18時半食器洗い
19時お風呂
19時お風呂上がって保湿、お着替え、歯磨き
20時寝かしつけ

夫は20〜21時帰宅して、晩ご飯食べて自分の分は食器洗いしてもらってます!

食材が足りない時はお昼寝後にスーパー行く時もあります✨

はじめてのママリ

6時頃 起床
6-7時 朝食、着替え
7-8時半 夫に子供を見てもらいつつ洗濯、皿洗い
8時半-10時 家で遊ぶ
10時-11時半 支援センターor家で遊ぶor買い物
11時半-1時 お昼寝(親の昼食)
13時頃 子供昼食
13-14時頃 皿洗い等家事
14時半-16時 支援センター
16-17時 買い物、夕食準備
17時半 夕食、皿洗い
19時  夫・子供お風呂中に掃除、洗濯物畳む
20時半 子供就寝(やっとお風呂)

夫が在宅の仕事なので朝夕は見てもらえるのでその間に家事をやっています😅でもそれだと回り切れないので土日に細かい所の掃除をしてます🙌
子供のご飯も冷凍出来るものを作り置きしていたり、BFも活用してます!
大人のご飯もサッと出来るものやお惣菜やお弁当も取り入れてます😊

確かに支援センターや児童館へ行くと周りの刺激もあるので成長に繋がるかも知れませんし、ママ達の情報交換の場でもあるのでたまには家事をお休みして行ってみても良いですし、家事をパパや代行に頼んでも良いかも知れませんね👏

サト

うちの子は朝起きる時間がすごくバラバラだったのでその日によるところも大きいのですが、
児童会館がやっている日はよく連れて行ってました!
よくあるパターンは
8:00 起床、洗濯回す
8:30朝食
9:00 前日の食器洗い(前夜の洗い物は翌日するタイプで😂)
9:15 洗濯物干し
9:40 児童会館へ出発
12:00 児童会館から帰宅
12:15 お昼ご飯
13:00〜14:30 お昼寝
15:00 スーパーへ買い物
16:00 夜ご飯下準備、作れるもの作る
17:00 掃除機、一旦おもちゃ片付け
18:30 夫帰宅、お風呂
19:00過ぎ 夜ご飯
21:00 みんなで就寝

ざっくりこんな感じですかねー!
児童会館ない日はもっと家でダラダラしてます〜!