※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずな
子育て・グッズ

1歳の娘が風邪を繰り返し、夫婦でうつることが悩み。2人目妊娠中で心配。2人以上の子供がいる家庭の対処法を知りたい。


今年4月から保育園に通い始めた1歳の娘が
ひっきりなしに風邪をもらってきます。
洗礼は覚悟していましたが、娘が風邪をひく度に
夫婦そろって必ずと言っていい程うつります。
できる限りの予防に努めてはいるものの、
ひと月に2回風邪ひくなんて事もザラです。
そういうものなんでしょうか…

また、今2人目を妊娠中(12月予定日)なんですが、
冬場はきっともっと色んな病気が流行りますよね?
生まれたばかりの赤ちゃんにうつったら…
と、今から怖いです。
お子さんが2人以上いるご家庭は、
どのように過ごされているのでしょうか。

コメント

ままた

そんなもんです…
最初の2、3ヶ月は1ヶ月に2回、3回、薬がなくなる度に病院に通ってました😢

冬場は胃腸炎をもらってきましたが、手洗いはやめて勿体なくても捨てるに徹すると
家庭内感染は大丈夫でしたよ!

でも、次男は生後2ヶ月で手足口病になったり、
末っ子の娘は生後2週間で上から風邪をもらい小児科デビューしました。。。

  • みずな

    みずな

    コメントありがとうございます!やっぱりあるあるなんですね😭

    もったいなくても捨てる、我が家でも実践してみたいと思います🥲ありがとうございます!

    • 6月16日
マーガレット

保育園でも幼稚園でも通い始めはそんなもんだそうです。そして親にうつるのもあるある、親の方が重症化したり長引くのもあるあるだそうです😭うつらないことはほぼ不可能と捉え、子どもが風邪ひいたら自分も風邪ひくと考えて病院行くスケジュール組んだ方が気が楽だし結果治りも早いよ、と友達から教えてもらいました。
そしてその友人は、末っ子が生後2ヶ月でRSにかかり入院、生後3ヶ月で中耳炎になりまた入院って感じだったそうです😭

  • みずな

    みずな

    コメントありがとうございます🙇‍♀️親の方が重症化するのもあるあるなんですね!よかった、我々の体がやたら弱いのかと思いました😂(よくはないか)

    生後2,3ヶ月で入院ですか😭お友達もお子さんも辛かったですね。。限界があるとは思いますが、できる限り気をつけていきたいと思います!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

同じ状況でした🥹 保育園通い始めてすぐひっきりなしに風邪、そしてうつってました。胃腸炎にもなって妊婦だったので本当に辛かったです。
風邪治ってきたと思ったらまた新たに風邪ひいて…ってザラでした💦

うちの子は4月から通って夏すぎたくらいからだいぶ強くなりましたがやっぱり赤ちゃん産まれてからも容赦なく菌もってくるので、なるべく近づけないようにしたりしましたが2歳なりたてだったので難しかったです…

鼻風邪などは防げましたが生後2ヶ月で真ん中の子のRSがうつり入院になりました🥲

兄弟いたら菌の移し合いは仕方ないのは分かってますが赤ちゃんの時期は心配ですよね、保育園でなにか感染症が出たときは育休中だったので保育園休ませてましたよ。

  • みずな

    みずな

    コメントありがとうございます!
    妊婦で胃腸炎は相当キツいですね💦上の子がいる妊婦の大変さ過酷さを痛感します…
    保育園で感染症が出た時お休みするのすごい良いなと思いました😢旦那とも相談してみます、ありがとうございます!

    • 6月16日
ゆづぽんず

最初は洗礼を受けました💦うちも毎回のように子供がかかれば大人にも移っていました💦
最初はそんなもんです😭

うちは上の子が3歳になった時に下の子が生まれました。
退院したのが冬で、いろんな病気が流行っていた時期でしたが下の子には全く移らずでした☺️
赤ちゃんは半年くらいはお母さんの免疫を持っているので、あまり熱とかかからないと聞いたことがあります。(どこの情報だったか忘れてしまいましたが)

過ごし方としては、下が生まれたばかりの頃は保育園と家の往復以外ほとんど外出しなかったです。
スーパーに行く時は、私だけで行ってました。
帰ったら必ず手洗いうがいをするようにしていましたよ☺️
参考になるか分かりませんが、うちはこんな感じでした✨✨

  • みずな

    みずな

    コメントありがとうございます!
    やはり大人にもうつってしまうんですね😭妊娠中で服薬に抵抗があり、風邪をひくたびしんどいです😖

    赤ちゃんは母親から免疫をもらう話、そういえば1人目のとき聞きました!忘れてた!

    私もしばらくは保育園と家の往復だけで過ごしたいと思います😭ありがとうございます!

    • 6月16日