※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
ココロ・悩み

子育て中のイライラについて相談したいです。感情的になる時の対処法を教えてください。

今は専業主婦です。
子どもを産む前からですが、
職場の人や友達からは、優しいとか穏やかと
言われて居ましたが、親からは
何であんたはそんなに短気なん?
お父さんお母さんはそんな事ないのに。
とたまに言われていました。
自分でもそう思います。
しょーもない事でイライラしちゃったり
自分のやりたい事ができなかったり
思うようにいかなかったりすると
すぐにイライラしてしまいます。

子どもがいると予定通りにいかなくて
当たり前と頭では分かっているのに
完璧主義ではないですが
イライラが抑えられない時があり
もちろん暴力はないのですが、
きつく当たってしまったり、
こちらの都合で感情的に怒ってしまったり、
毎日反省してます。
こんな風に感情的になってしまう自分が
本当に嫌で娘にも申し訳ないです。

そこで先輩ママさんや
同じような方に聞きたいのですが、
イライラしてしまう時や
感情的になってしまいそうな時
どのようにしていますか?
何かいい方法があれば教えてほしいです。
もちろんダメな事はダメだと
伝える必要な時もあるとは思いますが。

コメント

ままり

イライラしたら子どもの頭をなでます🙋‍♀ふわふわの毛のいきもの触ると心がおちつくらしいです🐱

  • ぷりん

    ぷりん

    そうなんですね!
    それは初めて聞きました!やってみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月16日
いちご みるく

とりあえず離れる💦これしかないと思ってます。
トイレに籠るとか、2歳なら難しいと思うけどちょっと自販機で飲み物買ってくるとか…。
でも怒っちゃいますよ😅
親も人間なので仕方ないかなぁと。
その後に謝って仲直りしてます。

  • ぷりん

    ぷりん

    やっぱりそれですよねー。
    私も子ども相手にムキになって、ネチネチ言っちゃうので、物理的に一旦離れるの方がいいですよね😣

    フォローも大事ですよね。
    気をつけます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

猫の匂いをかいでます!あとは深呼吸!

  • ぷりん

    ぷりん

    深呼吸。
    何秒か時間を置くといいって言いますもんね!

    • 6月16日