
先月入籍し、同居を始めた女性が、旦那の給料日で生活費管理を任され、電気代の心配や家計のやりくりに不安を感じています。他の家庭のお金の使い方に興味を持っています。
先月に入籍し、今月から同居し始めました。
昨日、旦那のお給料日で通帳や印鑑など預かり私が生活費を管理することになりました。
実家がオール電化、
地域により電気代やガス代の変動もあるようで
旦那が家のそこら中の電気を点けっぱなしにするので、
見つけ次第消したり、使わないコンセントは抜いたりなど…
どんな莫大な請求がくるのか今から怖いです_(´ཀ`」 ∠)_
家賃や食費、光熱費など大きい出費のやりくりなんて初めてで、
家計を握られてるママさんは初めはどのような感じでしたか?
皆さんの質問見てると毎月カツカツです!や、毎月5万貯金してます!
など、お金の使い方が上手なのか旦那様の収入が多いのか
やっぱり家庭によって違うんですね〜😔
- の(7歳)
コメント

ゆり
私も最初は心配でしたよ✨うちのマンションはガス代が高く二人で、寒いときは一万くらいいきました!お風呂の暖めとかで💦電気代は毎月安いです✨貯金も毎月7万くらいはできますよ😁心配しすぎなくても、なんとかなります😆

退会ユーザー
まずは自然に生活してみて、何にどれくらいかかるのかを管理してみることをオススメします🗣
最初から節約もいいですが、私だったら普通にありのままにやってみて、案外高いとか案外安いとか、感じをつかんでから翌月のやり方考えます😄
私は海外に引っ越して、光熱費のイメージとか全く湧かなかったとき、上記のようにしました!
Zaimってアプリは使いやすいですよ💰
-
の
なるほど🤔初めは普通に生活しないと削れるとこ分からないですもんね!
海外!?すごい…そんなの全く無知です😅
Zaim調べてみます!ありがとうございます❣️- 4月6日
-
退会ユーザー
日本にいたときも、海外に来てからも、Zaimずっと使ってます😄
円しか使えないと思ったら、通貨の設定もできてありがたい!
Zaimは予算設定もしやすいし、区分も分かりやすくてシンプルです✨予算に対しての進捗なんかも見やすいですし👍
今月分は予算設定しないでアプリにどんどん記録して、結果を見て来月から予算設定したらいいと思いますよ💰
うちは20日がお給料日なので、毎月20日スタートの家計簿設定にしてます😆- 4月6日

ゆう
初めの数ヵ月は家計簿アプリで使った金額だけ残して好きに使っていました(^^;
で、○○代が高いな~とか自分で考えて好きに使っていたときより節約するように心がかけています💡
うちも毎月カツカツですが、それは先取り貯金や○○代には○円までしか使わない!と決めているからで、実際は数万円は貯金しています(*^^*)
旦那にもうちはカツカツ!と話していたら節約に協力してくれるようになったし、カツカツと言っているのに大きな出費のときにはポンッとお金を渡すので旦那にはびっくりされます😅
-
の
そういうことだったんですね〜😔
月に1万の貯金でカツカツなのか、
月に5万の貯金でカツカツなのか、
カツカツと感じる度合いも人それぞれ感じ方が違いますもんね💦
もうそれはぽぽさんの管理が確実にできてる証拠ですね😂私も旦那様の立場だとビックリします(笑)- 4月6日

そら♪
電気は熱量が大きいと使用量が多くなりますので、点けっぱなしの電気やコンセント差しっぱなしの待機電力ではそんなに大きくは変わらないと思います。エアコンやヒーターの使いすぎが要注意です😊
でも光熱費は、まず普通に生活してどれくらいかかるのか見てから、節約出来るところを探すのが良いですよ。2人ならどんな使いすぎてもせいぜい2万以内で収まるんじゃないでしょうか^ ^
最初は試行錯誤です。頑張って下さいね❣️
-
の
それは知らなかったです😅
恥ずかしながらコンセントは抜けば良い思ってました😓
2万超えちゃうと使い過ぎの域に入るということですね!なんとなくイメージつきました!ありがとうございます💕- 4月6日

ゆりママ
はじめは節約の仕方なんか全くわかんなくて請求来たときにこのままじゃやばいなって思って節約始めました
今カツカツです
貯金もないです
-
の
私の場合1人暮らししたことなく、何にどれだけの出費が出るのか全く分からなくて💦
貯金できるだけの余裕ほしいですよね😓- 4月6日
-
ゆりママ
私も一人暮らししたことなかったですよ
私もわからないだらけでした
食費すらどうやって節約すればいいんだろうって思ってたので…
余裕ほしいです…- 4月6日
の
やっぱり皆さん初めは心配しましたか💧
毎月7万!スゴイです!
頑張ってみますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ💕
ありがとうございます!