![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10日目の赤ちゃん。母乳とミルクのバランスが変化し、心配しています。体重は増えているようで問題なさそうですが、母乳を飲んでいるからミルクが減ったのは大丈夫でしょうか。
生後10日目になります。
退院時に母乳があんまり軌道に乗らなくて、片乳5分ずつプラスミルク規定量あげるよう指導されました。
ただ、2.3日前からいい感じに母乳が出るようになりそれに伴ってかミルクをあんまり飲まなくなりました😭
母乳5分ずつとミルク80飲みきってたのが50前後しか飲まなくなったのですが、その分母乳を飲めてるからと思っていいのでしょうか、、、。
ちなみにおしっこもうんちも少なくなったりしないで今まで通り問題なくでてます。
体重も、スケールがないので詳しくは分からないですが抱っこして体重計で乗った時は問題なく増えていたと思います。
- みみ(生後8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その考えでいいと思いますよ👶🏻
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
母乳が出てるとミルク飲む量減るから問題ないと思いますよ!
私も母乳あまり出ず、5分ずつ+規定量をあげるよう言われ、ひたすら守って拒否られても時間かけてがんばって飲ませてたら、その後の2週間検診と1ヶ月検診でミルク飲ませすぎって言われましたwww
成長曲線ギリギリのでかい赤ちゃんになりましたwww
コメント