※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の子供(3歳)が暴力的で、長男が被害に遭い、長男は驚き、母親は対応に悩んでいます。他の方も同様の経験ありますか?

今日友達の子と初めて遊んだんですけど、その子(もうすぐ3歳)すごい癇癪持ちの暴力的で、私の5歳長男が「ここ危ないから」と注意しただけで長男の服を引っ張るわ蹴るわで大変でした。
長男はされるがまま、他の友達と遊んでこんなことされたことなかったからかア然としていて、私の友達は怒鳴ってましたけど、帰ってきた今でもあの長男のされるがままの時の顔が忘れられないです😭

私はその時長男に「腹立つよな、我慢したんだよね、次されたら我慢せずに嫌なことは嫌って言っていいから」と言うことはしたんですが、それが正解だったのかもわからず。

皆さんも友達の子と遊んでモヤモヤしたことありますか?😭

コメント

るい

私もモヤモヤありました!
友達の子っていうより親に対してが多かった気がします💦

友達は怒ったり制止させたりしてくれたんですよね?🥺
そこはもう満点だと思います!

うちの友達は片付けしないこぼしたお菓子も掃除しない、お風呂で使ったおもちゃも出しっぱなしとかで出禁にしました🤣

そんで友達の子が悪いことしてたら私は遠慮なく怒ってます!
そういう時も、こどもたちには
嫌な時は嫌って言いなさい。大きな声で強く言ってもいいからね。それでもやめなかったら先生に言ったりママに言ってね。絶対守ってあげるからねって教えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、友達は怒鳴ってました!
    私も寄り添うようにしたのですが、何て言ってあげればよかったのかなーとか色々思うことがあって…。
    最後らへんは楽しく遊べなかった自分がいました。
    多分長男はケロッとしてると思うので気にもしてないと思うのですが、これからその子と遊ぶのは何か嫌だなとも思っちゃうぐらいの蹴る引っ張るだったので、モヤモヤしてしまってます😭

    • 6月15日
  • るい

    るい


    相手の子は3歳目前なのですよね?そうなると親の言ってることを理解してますし、ある程度は自制が効く年齢になってきてるとは思います。もちろん口で気持ちを伝えづらいこともあると思いますが、激しく体を揺さぶって蹴ったり、癇癪がすごいのは発達障害傾向が強いのかもしれないですね。
    親御さんも悩まれてるのではないでしょうか?🥺

    しばらく家で遊ぶのはやめて、公園や、人目のある場所だとまた違うかもしれないですね💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳目前で喋ってるので話も少しは理解しています。
    やめなさいとかダメなことも理解しているはずなのに、急に走り回ってどこかに行くし暴力的にもなるし、とにかく自分の嫌なことがあると叫ぶし癇癪がすごくて、私も発達面に問題があるのではと思ってしまうぐらいでした。
    友達とはその話をしていないので悩んでいるのかわからないですが…💦

    ちなみに昨日は広めの公園に行ってそんな感じでした。
    自分の気に入った石を見つけてて、長男も一緒に探してて見つけたやつが欲しくなったのかちょうだい!となっただけですごい癇癪でした。
    立入禁止のところに行こうとしたので、長男が危ないよ!と言っただけで引っ張られ蹴られて、昨日は本当に散々でした😭
    室内だと余計にひどいのかなって思ったり…。

    るいさん、お話し聞いていただいてありがとうございます😢
    どこかスッとしている自分がいます😢

    • 6月16日
  • るい

    るい


    公園での出来事だったのですね!💦💦それでその状態だと一緒に遊びたくなくなりますね💦

    私ならこちらからは連絡せずに向こうから連絡きたら返事するって感じにするかもです🙏
    しょっちゅう連絡くる感じなんですかね?😅

    うちはもう毎回遊ぶ約束して当日ドタキャンしまくってるママ友は、スタンプ返事で強制終了ラインに変えました😂(笑)

    親同士で仲良かったら相手の子が保育園や幼稚園に入った時に遊ぶとかはできそうですが🥹

    • 6月16日
いちご みるく

2歳なら仕方ない…って意見ありますけど、仕方なくないです💦通常の2歳は殴る、蹴る、しません…💦
もちろん年齢的にやっていいこと悪いことがまだ分からないし手は出る子もいますが、怒鳴って止めてるのにそこまでし続けるのは失礼だけど何かあるんじゃと思っちゃいます😱
癇癪の程度が酷すぎです。
ママリさんの声の掛け方は間違ってないと思います!私もそう言うと思います。いくら年下でも痛かったでしょうし、よく我慢しましたね😢
でも私は自分の子が何でも我慢する子になって欲しくないから、嫌なら嫌って言って良いし、嫌な子とは離れな!って子どもに言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます😊
    コメントありがとうございます!

    いちご みるくさんのコメント見て、共感してもらえて、どこか安心している自分がいます。
    私も2歳だから何してもいいって思ってないけど、年上である長男はある程度我慢することも必要なのかなと思ったんですけど、今回の場合はそうは思えなかったんですよね😢
    年上だからまず我慢したねえらいねって言うのも違うなって思ってて、それを言ってしまうと今後も自分は年上だから我慢しないといけないのかと思ってしまうんじゃないかって思って、まずはその嫌な気持ちを私はわかってるよ!ってことを1番に伝えたかったんです😭😭😭

    同じ考え方のお母さんがいて、何かスッとしました。
    コメントしていただいてありがとうございます😢✨

    • 6月16日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    我慢して偉いね、って私は言えないです💦
    我慢しなくて良いことまで我慢して欲しくないです😢
    我慢=美徳って考えが自分を傷つけることになると思います…。
    自分が我慢して育ってきたからかもしれません。
    年下だろうが年上だろうが、嫌なことは嫌って言って良いと思います🙂

    • 6月16日
課金ちゃん

まずは「我慢してえらかったじゃん!お兄ちゃんじゃん!」と言ってあげたいです😊

その上で、「痛かったよね、大丈夫?」と共感ですかね~

相手は2歳ですもんね?

2歳なら何をしても良いという訳ではありませんが、長男君なりに赤ちゃんの相手をしてあげていたのかもしれないですし、本人の口から出るまでは「嫌だったら~」と、嫌だった前提で話を進めなくても良いのかなー、と☺️

  • 課金ちゃん

    課金ちゃん

    ちなみに、私はむしろ相手がハチャメチャであればあるほど「我が家がそっちの立場(やる側)じゃなくて良かった、、、!」と思ってしまい(これも良いことではない😂)、むしろ相手に対しては寛大になってしまいます😇

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    えらいとも言いましたが、その状況では2歳だからいいとは言えないほどの引っ張る蹴るでした。
    引っ張り方も可愛いもんじゃなく、鷲掴みで体持っていかれるほど左右に揺らすし蹴るのも連打です。
    私自身2人男の子いてますが、2人とも2歳とかそんなことなかったので余計にそう思うのかもしれません。

    長男はもちろん最初は年下だし、お世話してあげたいなという気持ちもあったと思います😥
    私も遊ぶ前からまだ2歳だから遊んであげてね〜と言ってましたし。
    ですが、遊んでみるとそんな感じ、引っ張る蹴るをされてるその時の長男の顔はもう明らかに嫌なことをされてる我慢してる顔でした。
    嫌だった前提で話進めたいとかじゃなくて絶対に嫌だったことをされてる状況で私の言ったことに対して長男も返事も「うん、わかった。もう近寄らない」と言ってました。

    私もモヤモヤしてしまい、親同士めちゃくちゃ仲いいのに、子ども含めて遊ぶのは何か嫌だなと思ってしまったんです。

    私もそっちの立場じゃなくてよかったってそんな気持ちになれたらいいんですが、私には無理かもしれません🥲

    • 6月15日
はじめてのママリ

まだ2歳ならうまく遊べなくてもおかしくない年齢なので対応も難しいですね😂嫌と言ってもわかってくれないと思いますし…

きっとその子は普段からそんな感じで、親も圧力をかけて(怒鳴って)押さえ込むしかできなくなってるんだろうなと思いますが、親が怒鳴ってたのが逆効果だったのかなぁとも思いますね🥲

年下と遊んでるときに我が子が我慢する場面があったときは、私は腹立ったよなとは言わず、我慢したり優しくしたりできたことを褒めたり認めたりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、確かに言ったところでわかってくれないですね。
    普段からきっと怒鳴られてると思います。
    ずーっと怒られてばっかりでした😥

    共感もした方がいいのかなと思って、腹立ったよなって言いました。
    私も褒めて認めるように心がけてみます。

    • 6月15日