※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年のお子さんを持つ方が、お菓子をあげるタイミングについて相談しています。他の家庭では親子イベントやツアーなどで常にお菓子が出されることに驚いています。同じような経験をされている方はいますか?

小学校低学年のお子さんお持ちの方。
みなさんお菓子をあげるタイミングってどんな時ですか?

うちは元々お菓子少なめの家なので、親子で集まりがあると他のお家が常にお菓子食べててでびっくりします。

今日も親子の日帰りツアーだったんですが、朝8:30バスで出発して、さっそくお菓子を出してて、お昼ご飯の前でもお菓子やゼリー、食べ終わって小休憩でお菓子、帰りのバスでもお菓子。

景品でお菓子。

常にお菓子でした。

どこの家もそんな感じですか?


コメント

はじめてのママリ

うちは10時と15時です!
平日は学校終わりの習い事前などにおやつ食べてます!

はる

15時のおやつの時だけです。

ゆう

家ではよく食べています😃
が、そのようなイベントや外出時にバスや車で食べるとかはないです🤔遠足の『おやつ◯円分まで』とかは絶対に持って行きますが。
景品のお菓子とかは、喜んで家で食べています😊

はじめてのママリ🔰

そういうツアーだったら周りに合わせて今日だけ特別にしちゃうかも……
普段はおやつは15時だけですね
学校いって習い事ある日は食べない日もあります🤔

はじめてのママリ🔰

イベントの時は特別です!
親戚の家だとたくさん食べるし、我慢させる時は多めに与えたりします。(親の都合に付き合う1日とか)

自分も人を招く時はたくさんおやつ出しますし!

基本は15時の1回です!