※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が食事時に嘔吐するようになりました。食欲がなく、無理に食べさせるべきか悩んでいます。栄養や吐くパターンについて心配です。

1歳9ヶ月の娘が毎回ご飯の時に嘔吐するようになりました。
最近特に食べが悪く、自分で2口ほど食べていらないと。私がお手伝いしてスプーンでご飯を運ぶとおえっとえずいて飲み込んでいた物も吐いたりします。
最近は毎食そんな感じなので吐き癖がついてしまったのでしょうか?
全然食べないのでお腹が減るだろうなと思い、少し食べさそうとするのですが無理に食べさせない方がいいですか?
標準より小柄なので栄養面も心配です…
お菓子やデザートは吐かずに食べます。

コメント

くま

病院に行って相談してみた方がいい気がします😣💦

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます。先生に相談してみようと思います😣

    • 6月15日
nakigank^^

食べる物選んで嘔吐する状況なら、早めに小児科で相談した方がいいと思います。💦

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます。ご飯の時はよくおかずをご飯の上にかけて出すことが多いのですがトロッとした食感が余計吐き気を催すとかはあるのでしょうか?💦米でもおにぎりにしたものは吐かず、丼ものは吐くことが多い気がします😣

    • 6月15日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    でもそれって今までもありますし、離乳食の時はもっととろっとしてますよね?💦

    それにおかずを食べることは今までもあるし、最近なら食べたくないと思って、気持ち悪くなるかもですね。。

    そういえば上の子がもやしは苦手で、食べるとえずきが他よりひどいです。
    なので嫌な物は口に入れたくない感が強いのかな??

    あとはご飯食べなくても、お菓子やデザートが食べれるなら、よりご飯食べずに終わらせる方法になってるのかも?!と感じます。。

    • 6月15日
  • ちゅん

    ちゅん

    確かにもういらない!ってなった後に食べさせてるので余計食べるのが嫌になってるかもです😞
    お菓子やデザートは一応おやつの時間帯に出すようにはしているのですが、それでもご飯の時間になると少食で…

    • 6月15日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    少食や偏食がある子は、ご飯よりもお菓子があるからって思って、よりご飯の大切さがわからないかもです。💦

    うちはご飯を食べたご褒美におやつありにしていて、上の子が少食偏食だったので、ご飯を食べれないならおやつはなしにして、ご飯のためにお腹空かせるようにしました。

    全然食べなくてもいつかはお腹空くので、必死に食べる時もありますし、元々少食だからある程度しか食べないけど、やっぱお菓子食べると、少し満たされるので、ご飯で少しだけ満たされてしまうと、お腹空いたとしてもお菓子があるからいいや、残したとしてもお菓子は出てくるからいいやって、嘔吐することでエスカレートしてきていないのか?!と心配になります。💦

    • 6月15日
  • ちゅん

    ちゅん

    ご飯食べたご褒美におやつですか😳自分からパクパク食べてくれると嬉しいんですが、なかなかうまくいかないもので😞うちもそうして様子見してみます!アドバイスありがとうございます🥲‼︎

    • 6月15日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    お菓子って別にいらないですよね?
    栄養が補えるわけではないし、糖分という害もありますし。(笑)

    自分からパクパク食べるとは思ってないですよ〜
    うちは上の子がおにぎりしか食べてくれないし、ひどい時は1日5口もたべた?!って言うくらいで、私も戦いましたが、自分から食べるのって幼稚園入ってからだし。🤣

    子供って常に親の隙を狙ってるから、甘い方甘い方へ逃げるんですよ。
    だからそれを親がちゃんと管理してあげないといけないんです。
    心療内科でもそう言われました。💦

    栄養士にも入れたことあったので、ご飯食べないならおやつはなし、お腹空くならご飯食べればいいよね??

    ご飯食べれたからご褒美にお菓子食べていいよ〜って感じなので、食べる子でも食べなくなる時はあるので、食べない子なら余計にお菓子があるから食べなくなると思います。💦

    • 6月16日