※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子育て経験者からの言葉に神経質になっている女性がいます。周りでも同じような経験があるでしょうか?

神経質になりすぎもよくない、と言ったり
可哀想と言ったり、ほっとけーーです

ちょっとこっちが丁寧にしてたり心配してると
別に相談もしてないのに
そんな神経質ならんでも大丈夫〜神経質な子に育つで〜とか
私の時は3人目なんてそんなんゆうてられへんから全然適当にしてたとか
別に相談してないのに(2回目)言ってきたり

かと思えば、ちょっと手を抜いたり大胆にしてると
かわいそうやん〜とかママにこんなんされて〜(笑)
とか言ってきたり、、どないやねん

子育てを終えた世代のひと達がいちいち言ってくる言葉に神経質になってます(笑)
私の周りだけでしょうか?(笑)

コメント

みーち

世代が違うので、全力でスルーします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですね!(笑)なんでもかんでも口出ししたいだけか〜ってスルーの術を身に付けていきます🤣🤣

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

距離を置くのが1番です。

それか、じゃあ責任取ってもらえますか?笑

って言います🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそうなんですよ、言いたい!(笑)責任がないから言うてるだけやろうし、絶対◯◯さん(相手)の時の方が神経質なってたやんって言い返したいですもん(笑)

    • 6月15日
ママリ

スルーです、聞きもしません🤣
右から左です👂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スルーが一番ですね😂ちゃんと聞こえてしまってるので私はまだまだです👂鍛えます(笑)

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    あははーと目も合わせず適当に笑っておきますw

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっと反論とかしちゃってる自分がいたんですけど、これからそうします😂

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

めっっっちゃ分かります。
私はもう愛想笑いもできなくなってしまってます🤣
昔と今は全然育て方が違うみたいですよ!とか、助産師さん(あるいは小児科の先生)に教わったので!って言ったら大体相手は黙ります笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    愛想笑いもできなくなる未来が私も見えます🤣なるほど、確かにそれパワーワードですね!使わせていただきます🤣

    • 6月15日