※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が普通の食事に興味がない。好きなものはあるが、普通の食事を食べる様子がない。親の責任か、本人の気質か。

1歳8ヶ月の子供が食事に興味ありません

赤ちゃん用のお菓子やフルーツ、チーズやパン、ヨーグルトやフライドポテトは好きです
しかし、いわゆる普通の「食事」はすぐに飽きたり興味をあまり示しません。全く美味しそうに食べないし

クックパッドやインスタの爆食べレシピとかを参考にしていて、そういったレシピのレビューに「おいしそうにモリモリ食べました!」と書いてあるのに、うちの子は数口食べてイスからおりたがるし飽きるし、おいしそうにしたりしません。

一応好きなものや見せると食べたがるものはあるので全く食に興味がないわけではないですが、もっと普通に食事を食べてほしい

親の責任でしょうか?
もうこれは本人の気質なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時期じゃないでしょうか🤣🫶
うちも似たような感じで偏食です。
食事中自分が好きな物しか手をつけないのもいつもの事です😓

上の子も、偏食ですが最近やっと食べるようになってきました✌️
食べなくてもいいから、用意するのが大切だと以前言われましたよ😓

せっかく作ったのに見向きもされないと悲しいですが😫

はじめてのままりさん

私の姉が保育園の管理栄養士をしていて、私も色々とアドバイスをもらったのですが、
環境を変えることもいいみたいですよ☺️
あとは↑の方も書かれていますが、食べてくれなくてもしっかりと作り続けることが大切みたいです!
あと育ててて思ったのは、
お菓子やジュースは決まった時に決まった量だけ、パン類(菓子パン)は基本的にあげない。(我が家は手作りロールパンや食パンはあげています)

色々とやってきて、子供たちは好き嫌いも、偏食もなく(苦手なものはあります…レーズンとか)食に困ったことがありません!

もし椅子からすぐに降りたがるなら、
そもそも椅子に座って食べさせない▶︎床にレジャーシートなど敷いてピクニック風にする。
天気が良く、暑すぎない日には、お外でピクニックをしてみる!
あとは普段のお皿じゃなくて、お弁当箱を使ってみる🍱
蓋をパカっとあけて色んな食材が並んでいるのは
ワクワクするものですよ☺️💓

色々と試されていたら申し訳ないですが、
まだ試されていなければ是非やってみてください☺️

あと、ママリさんも色々と努力されているわけですし、
絶対にママリさんの責任じゃないです!毎日おつかれ様です☺️