※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
catrock
ココロ・悩み

一年生の下校班で息子が班長をしているが、走ることで先生に注意された。他の子も走っているが、先生は息子だけをターゲットにしていると感じる。後ろの子が息子を追い越すために走るため、息子が走る状況になっている。先生の対応に疑問を感じ、月曜日に話し合いをする予定。

一年生の下校班の班長をしているのですが、
走ることがあり先生から注意をされました。
私もこの件については走らないよう息子に言っています。
先生が班の子たち1人1人に息子くん以外で走っている人はいますか?と聞き、全員息子くんだけですと答えたそうです。
先生が息子に後ろの子と班長交代するか、今後走らないか聞き、息子は今後走らないと答えたそうです。
そしたら先生が班の子たちに息子くんが走ったら先生に教えてねと言ったそうです。
この先生の言い方おかしいと思いませんか?
息子だけターゲットになっています。
私は学校の近くまで迎えに行っていますが、他の子も走っています。それは先生は知りません。
後ろの子は班長になりたがっているらしく追い越してくるから息子が走るそうです。
後ろの子は息子が走っていなくても走ったと言えば自分が班長になれると思って先生に息子くんが走りましたと言うかもしれません。
そしたら先生はまた息子を叱り班長交代ねとなるかもしれません。
月曜日話し合いの時間を取ってもらってそう言った先生の意図はなんなのか聞く予定ですが、言い方おかしいですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りの子が息子さんだけ走ってると言ったから、先生は、それで息子さんだけは知ってると思っているから、そう言ってきたんじゃないですかね。

ママさんが迎えに行ったら、他の子も走っているのをしっかり目撃したなら、とりあえず話し合いの際にそれを話したらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    は知っている→走っている

    • 6月15日
  • catrock

    catrock

    他の子も走っているのを今まで何回も見ています。
    話し合いの際には他の子も走っていると話します。
    他の子に息子が走ったら教えてねと名指しで言ったのが先生によるいじめにつながるのではないかと懸念しています。

    • 6月15日
はじめてのママリ

班長だからってことなんですかね…

だとしてもまだ1年生だし、そこまで1人だけを標的にした言い方しなくてもいいですよね。先生がそんな言い方をすると他の子も息子さん以外の名前をいえなかった可能性もありますよね🥲走るのがよくないことだというのはたぶんみんなわかってるだろうし、正直に言えない子もいると思います。


ママさんが他の子も走ってるのを目撃してるならそれは絶対に伝えたほうがいいと思います。他の子も走ってるのに班長だからなのか、たまたまみんなにターゲットにされたからなのか、息子さん1人だけが注意を受けるのはおかしいし、親としても納得いかないですよね!

  • catrock

    catrock

    そうなんですよね。
    班長だから走ったら後ろも走らざるを得ないから注意されたのか分かりませんが、息子1人だけターゲットにされて注意されたのは納得できないのでそこは話します!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

先生には他の子も走っていますと話し合いで伝えます。
他の子が走っているのを知らないから先生もそう言ったのかなと。もちろんその言い方がいいとは思いませんが💦
私ならめんどくさいので班長変えてもらって構いませんと言いますね😅

  • catrock

    catrock

    私もめんどくさいので息子に班長後ろの子と交代すれば?と言ったのですが、そこはどうしても譲れないらしく班長やりたいと言うので困っているんですよね…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下校班というのはずっと続くのですか?

    • 6月15日
  • catrock

    catrock

    多分1年生の間だけですね。2年生からはそれぞれで帰っています。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    班長もどうやって決めたのかわかりませんが、班長するなら後ろの子が走ったからと言って走らない、それを徹底するように言いますと先生に言って終わりにします。
    もちろん他の子も走っている事を伝えて。
    あまり事を大袈裟にするのもなと思います。

    • 6月15日
  • catrock

    catrock

    名簿の順番が一番上にあるのとその上で本人がやりたいと言ったからだそうです。
    息子が習い事で下校班で帰らない時は二番目の子が班長になるようです。
    一応事実は伝えるつもりです。

    • 6月15日
hachi

ターゲットにしてるって感じには受け取れませんでした。
単純に息子さんしか走ってないという情報からそういう言い方になったように思えます。

先生によるいじめ?
ちょっと過敏に受け止めすぎかなぁと思います。
言い方間違えるとモンペ扱いされちゃうので気をつけたほうがいいです。

  • catrock

    catrock

    それにしても息子1人だけ注意をされるのはおかしいです。
    モンペ扱いされるかどうか知りませんが、他の子も走っている事実は伝えないといけません。

    • 6月15日
てんてんどんどん

後ろの子が走って追い抜くから息子さんは走るんですよね?きっと班長は先頭の人だと文面から受け取りましたが、それなら後ろの子が追い抜いて先頭に立とうが何しようが関わらない様に学校側にも周知しとくのも一つの対策だと思います。

班長が走ってしまうと後ろの子も自然と走らないといけないので、他の人も走っていたのはそりゃそうだ。って思いますね。
ただその目撃は息子さんを追い抜いて他の子達が走っているならばそれはそれで大問題かと。
下校のルールが守られていない、班長の指示に従えないのですからそれならば班長を違う人にした方が良いと思います。現時点で息子さんでも制御出来ていないのですから、今後も班長をやり続けるとなると更に関係が悪化するかと思います😔

走った走らないの論点では無く、同じ班の子が班長を追い越して行く事を学校側はきちんと指導してもらいたいと話してみてはどうですか?

  • catrock

    catrock

    そうなんです。後ろの子が追い抜くから息子は走ってしまうんです。
    やはり学校に指導してもらわないとだめですね。
    私も班長後ろの子と交代する?と息子に言ってみたのですが、そこは譲れないようです。なので困っています。

    • 6月15日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    班長をしたいなら追い越した子はほっておく事を学校側に許可してもらうのはどうでしょう?
    息子さんはあくまでも自分の後ろにいる子の班長であり、追い越してふざけるような子の相手をしない。
    それこそ事故の元になりますので、走る事は絶対にしない事、そして追い越してちょっかいする子は相手に絶対にしない事とその子には指導をしてもらう事、何か問題になっても全て班長の責任では無い事を学校側に説明すればモンペでも無いですね。

    ただその様な話しをすると学校側は事実確認をするかもしれません。息子さんより違う誰かの方が適任と思えば、班長を違う子に学校側はする可能性もあります。その場合は息子さんは譲らないといけなくなる可能性も出てきますので、それを親が文句など言えばそれはモンペになります…

    • 6月15日
  • catrock

    catrock

    そうですね。そのように話してみます。
    私は班長にこだわらなくても良いと思っているので学校が決定したことは息子にも納得してもらうようにします。

    • 6月15日