※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

小1の子供がルールを守らず、落ち着きがない様子。先生からも注意されたが、癇癪が小さい頃から悩んでいる。発達や多動との関連性について知りたい。

最近上の子(小1)がルールを守らなかったり、今言ったこと注意した事を忘れる感じです💦英会話ではふざけたり、とりあえず落ち着きがないです。
授業参観ではとりあえず椅子にちゃんと座れてましたが、先生からも話を聞いてない感じがすると言われました。これって何か発達とか多動とかに関係があるのでしょうか?
癇癪が小さい頃は酷く悩まされてました。
無知なもので教えて頂ければ幸いです。

コメント

(^^)

うちもそうです😔
一番前の席にされました(笑)

宿題も適当にやるし話は聞かないし、、、

  • mama

    mama

    席替えで1番前になったんですね💦うちの子も前の方です。。。笑
    宿題してと言いたくないけど言いたくなるレベルです😅

    • 6月16日
うめ

うちもです💦
人の話を聞いていないようにみえるし、授業中も椅子に座ってはいますが、細かく動いて落ち着きがないです。
今でも家では癇癪が時々あります😭
ADHDっぽいのかなぁとは思っています、、、

  • mama

    mama

    ADHDは言葉は知ってるのですが、何かわからないので調べてみます✨
    癇癪キツいですよね😭

    • 6月16日