※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

3人目の妊活を悩んでいます。子どもたちの年の差や自身の経験から、3人目の年の差を考えています。働くかどうかも悩みの一つです。

3人目の妊活を始めるタイミングで迷ってます。
子どもたちは2学年差で、私は今専業主婦です。
そろそろ働きたいなと思い始めたのですが、3人目もあまり年の差を開けたくありません。
理由は、私自身が長女で次女とは5歳差、次女と三女は2歳差で、いつも話題についていけなかったりなにかと寂しい思いをしたからです。
性別も違えばまた話は変わるだろうけど、もし3人目が女の子なら尚更長女とは歳近い方いいのかなと思ってます。
今年の夏頃から妊活をして長女と5学年差にするか、来年4月から働き出して落ち着いた頃妊活を始めて6.7学年差にするかで悩んでいます。
歳が近いメリットデメリット、歳が離れてるメリットデメリットあるのも承知です。
うちはこうだったよ、こんなところが良かったよなどお話聞かせてほしいです。

コメント

しずく

論点が少しずれてしまうかもしれませんが、年の差で悩むのは結果的にあまり意味がないかもしれません💦
こどもはやはり授かり物なので、欲しい時に来てくれるとは限らないので…

ちなみにうちは今ふたりいて年子で、2年前から三人目の妊活を始め、今月ようやく授かりました。
なのでもし私だったら、できるだけ早く妊活を始めるかなあと思います。