※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
ココロ・悩み

産後7ヶ月で疲れている女性が、子どもたちのお世話で疲れていることを主人に理解してもらえず困っています。どうしたらいいでしょうか?

産後7ヶ月です。
上の子も下の子も泣くので2.3時間に1回起きてます。
最近疲れたばっかり言ってると主人によく責められます。
昼寝も合わせたら合計7時間くらい寝てるだろうとも言われます。
起こされるので眠りは浅いし寝た気がしないと説明して、どうやったら疲れが取れるのかと聞いたら気の持ちようだろと言われました。
その割に朝は起きてきませんが…
上の子の時も生後半年くらいから疲れがピークでメンタルもやられてたので責められるとすごく辛いです。
でも説明してもわかってもらえません…
どうしたら良いでしょうか😢

コメント

かおり

旦那さんは夜中対応変わってくれるのですか??💦
1回夜中から昼間も1人で対応させてみてはどうでしょうか💦
うちも夜泣きがあって、旦那に昼寝出来るといいね(悪気はなく)と言われるのですが、昼じゃなくて夜にちゃんと寝たいわ!😑といつも言ってます😇
細切れ睡眠で疲れが取れるわけないですよね…
もう言っても分からないなら実際にやってもらうしかないと思います!!

  • さや

    さや

    週末は変わってくれることもあるのですが、結局寝かしつけ出来ずに私が変わることもしばしばあります😓
    それで週末は変わってるから寝れてるでしょ。と言われても…と言う感じです💦(そもそも産後って子供の声に敏感なのか、すぐ起きてしまうし眠りも浅いですよね…)
    1.2週間に1回は子供が夜中や朝方に覚醒してしまって寝れないこともあるし、昼寝したからって疲れはとれないんですが分かってもらえません😭

    • 6月15日