※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫が子供に厳しく怒鳴るので疲れています。夫の育児意識を変える方法を知りたい。1歳半健診で相談する予定です。

1歳半の子に「余計なものを触らないで」って冷たく言うだけで触らなくなると思ってる夫が理解できなすぎて辛いです。
何の対策もしてない引き出しを開けて中のものを出したりスマホを手の届くところに放置して触られたりすると怒鳴ります。
3歳くらいの子でも好奇心に負けて触るのでは...?って思うのですが...。
何の対策もせずテレビをつけて寝っ転がってスマホで漫画を読んで時々「触らないで!!なんで触るの?ねえ何で触っていいと思ったの!?」と子供に詰め寄って泣かせてます。
文章化すると虐待ですね...毎日こんな感じで本当に疲れます。
私が「こういう困った事をされた時はこういう声掛けが良いらしいよ」と言ってもムスッとするだけで無視。
子供のイタズラだけでも辛いのに頑固な夫の教育なんてやってる余裕がないです。
どうしたら夫の育児意識が変わるでしょうか?
近々1歳半健診があるのでそこでも相談するつもりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

犬猫って人間の2.3歳の知能あるんですけど、1歳半って犬猫以下なんですよね、それ伝えるのはどうでしょう?
犬猫(特に犬は賢い、牧羊犬とか)はトイレの場所覚えて自分でしますし、砂かけて隠したりもしますし、ご飯の食べ方も自分で食べれて1歳半より綺麗に食べますよね?、人間との意思疎通感も犬猫の方が高いですしショーで人間の指示聞いて動く犬とかは知能高いです。
犬猫に期待しないようなことは1歳半に期待してたらまず意味無いと思っていいと思います。

似たような事で20.30歳とかで知的障害とかあって一人だと生きれないような人、奇声を上げたり勝手に走りだしあーあー言ってるような感じだったりって感じの人。そういう人と1歳半の赤ちゃんどちらが知能的に上かって話も犬猫と近いです。
知的障害ある人が余計なもの触るのを自制できるかって話です。
知的障害ある人と1歳半、どちらの方が知能的に上でしょうか?知的障害ある人のほうがまだ上かな?と感じます。

まだ1歳半は動物に近いからそんな生き物に触らないで!って怒鳴っても意味なくね?って話だし、それ聞くと思ってんの?いくらでも触るから触られたくなかったら自分で対策しろよってお話ししてみるとかですかね?

  • ママリ

    ママリ

    1歳半の子に何故そこまで期待出来るのか本当に謎で怖いです...。
    2〜3歳より犬猫タコの方が賢いらしいよ、という話は何ヶ月か前かにしました。(タコは犬と同じくらいの賢さらしいです)
    「タコにできない事は◯◯(子供)に出来ないよ。気に入らない事があったら思い出してみて」って改めて言ってみます。
    触ってくださいとでも言ってるかのように床に放置されたスマホを子供が触り、夫が詰め寄り、子供が泣き、私がイライラし...全員不幸になってるので触られたくないものは触られない努力をするように強く言います。
    夫が子供にするように怒鳴ってやりたいです...そうすれば少しは子供の気持ちがわかると思います。
    流石にそこまではやらないですけど😢(対策しないとこっちが潰れちゃうよねとは何度も言ってます...)
    すぐムスッとするのでなるべく優しい言葉選びを心掛けてましたが夫や子供の為にガツンと言います。
    回答ありがとうございました✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

旦那さんやばいですね😅1歳半の赤ちゃんに詰めよって泣かせるなんて...しかもスマホ触ったくらいで。私なら「なんで触っていいと思ったの?」って言ってたら「なんで触られないと思ったの?何度言っても触られるところに置くなんて赤ちゃん以下の脳ミソだね」って言います😂

  • ママリ

    ママリ

    本当にやばいと思います。
    何考えてるかわかんないです...。
    「そりゃ床に置いてたら触るよ!」とは言うんですがムスッとして終わりです😇
    学んで欲しいです......😭😭😭
    今朝も対策してないものを触られて子供に詰め寄って怒られた子供がイライラして夫を叩いて夫が更にキレる...みたいな地獄になってます。
    とりあえず私が出来る対策はなるべく頑張って、触られたくないものを夫が放置してたら厳しく注意します。
    絶対ムスッとされますがイライラの矛先が子供に向けられないだけマシだと割り切ります。
    回答ありがとうございました✨

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人っていつまで経っても精神年齢子供ですよね。こちらは子供の子育てと旦那の教育とどっちもやらなきゃいけなくて大変です(笑)子供が3歳くらいにならないと父親の実感が持てない人も多いみたいです。大変だと思いますが早く改心してくれるといいですね。頑張ってください!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    大変ですよね!
    何も知らなすぎて同じ日に親になったとは思えないくらいです。
    ずっと歳下の専業にあれこれ言われたらプライドが傷付くと思って今まで優しく伝えてましたが、年相応の振る舞いが出来ないなら歳上扱いしなくていいですよね😞
    毎日一人で戦ってるので話を聞いていただけて嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    • 6月15日