
1歳11ヶ月の息子が叫ぶことがストレス。どう声かけると叫びが減るか、時期か。現在は対応中。アドバイスを。
1歳11ヶ月の息子が、気に入らないことがあるとあーーー!!きゃー!!と叫びます😭
食事中にスプーンが落ちたとき、遊んでいるおもちゃをうまく使いこなせない時、あっちに行きたい!って時など、あげたらキリがないですが、すごい頻度で叫ぶのでだんだんストレスになってきました😥
あっちに行きたいとか普通に言えばいいのに、あっちぃぃいいいーーーー!!!!ママーーーー!!あっち!あっちーーーー!!!って感じです笑
どういう声かけをしたら、叫ぶの減りますか…?
それともそういう時期なんでしょうか🫠
とりあえず今は、スプーン落ちちゃったね〜拾うね〜とか、あっちに行きたいんだね〜とか言ってるだけです。
アドバイスくださると嬉しいです🥹
- ままま(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🍒
下の子が同じタイプでした😅
自分の要望が0.1秒後に叶ってないとキーーって発狂してましたね🥹
解決になってなくて申し訳ないのですが、話せるようになったら落ち着いてきました😌
今だにママ!ママ!これして!!と何度もして欲しい事催促して来るので性格もあるかなと思います😂

ままり🔰
うちもすぐに叫びます😩
耳元で叫ばれて何度か数分音が聞こえなくなったりしました😂
どこでも構わず叫ぶので出先では本当に周りの目が痛いです…注意しても辞めないので今はそういう時期だと思って真顔で無視してます…😩
-
ままま
周りの同じくらいの歳の子はすごく落ち着いて見えてたので、同じような方がいて救われました🙇♀️
耳元で叫ぶのやめてほしいですね🥺
分かります、出先で叫ばれるのが1番しんどいです💦
やっぱりそういう時期なんですかね、成長していくのを気長に待つしかないですよね。
お互い頑張りましょう✨
コメントありがとうございました!- 6月15日
ままま
発狂しちゃいますよね🥹
物が落ちただけなのに叫ぶ必要ある?って毎回思ってます笑
たしかに、自分がやりたいことが言葉に出せるようになると落ち着きそうですね🙌
もう少し成長見守りたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️