
コメント

may
子どもの思春期はまだ先なんですが、私も夫も反抗期らしい反抗期もなく育ちました。
私は父親が大嫌いだったので父親とは全く話さず過ごしてました。
自分が我慢する方が楽で反抗せずに過ごしたので子どもが反抗した時の親の対応を見ていません。
その子その子で違うと思いますが、こいちさんは親御さんにどう対応してほしかったですか?
may
子どもの思春期はまだ先なんですが、私も夫も反抗期らしい反抗期もなく育ちました。
私は父親が大嫌いだったので父親とは全く話さず過ごしてました。
自分が我慢する方が楽で反抗せずに過ごしたので子どもが反抗した時の親の対応を見ていません。
その子その子で違うと思いますが、こいちさんは親御さんにどう対応してほしかったですか?
「ココロ・悩み」に関する質問
緊張すると身体の力が入って身体が震えたり、手が震えたりする方いませんか? 私が緊張すると、受付で書いたりする時に手が震えたり、身体が少し震えたり、首が力が入って震えたりします。 分かってるのに何故か緊張し…
小学校の先生いらっしゃいますか? または同じような経験ある方教えてください。 先生に「息子さんが○○できなかった」という報告を控えてもらいたいと伝えるのって非常識でしょうか? 支援級に通っている新一年生の息子…
なんか、もやもやします。 うちの子達、平均身長より10センチほど低いので、これを他人から言われるとかなり嫌なんですが、幼稚園児にも見えます。生活面では、友達とも上手くやってるようですし、頭も良い方です。ただ、…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私の場合反抗する理由が父と母で違いました。
父に対しては、今まで絶対的な存在と思っていたので、そうではなかった 間違っている事もあった 認めて謝れ!みたいな気持ちでした。なので一人の人間として意見を尊重し間違った時は謝って欲しいと思っていました。(これはしてくれていた)
母に対しては単純にうるさいというのと、父の事を尊敬している所が気に入りませんでした。なのでなにも干渉せず父が間違った時は私に加勢して欲しかったです。
ただ大人になった今、母に対しては心配してくれて父と仲良しでいてくれて良かったと感じます。子どもの頃して欲しかった事が満たされるのが、必ずしも正解ではないと実感します。
may
年齢問わず1人の人間として尊重するのは大切ですよね。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
親になると子どもを人間として尊重する難しさみたいなのをすごく実感しますね💦他人なら良いけど、自分の子にはなんだかんだ間違いのない人生を歩ませたいと思ってしまう😭
may
なかなか難しいですよね💦
親なら誰しも間違いのない人生を送ってほしいと思いますよ!
大きくなれば辛い思いもするだろうし、辛い思いをしてほしくないけど辛い思いをしたからこそ得るものもあるだろうし。
何事も経験と思うようにしています。