 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
1ヶ月で慣れますよ^ ^
不安がたくさんあると思いますが、保育士さんたちはプロなので大丈夫ですよ(^ν^)
 
            pipi
逆にお預かりする側でした!
初めての保育園、不安な思いも沢山かと思います…。
でも、0歳児クラスの赤ちゃんでも生活リズムが整ったり日々生活していくと、大体2から3ヶ月で慣れてくれる子が多かったです!
ただ、風邪は貰いやすかったり疲れから体調崩してしまう事も初めはあるかもしれませんね😣
慣らし1ヶ月はゆったり取られていると思うので、お子さんも安心しながら慣れていってくれると良いですね😊♡
- 
                                    あや コメントありがとうございます!♡ 
 保育士さんですか!!
 少しずつ慣れますよね…(;_;)
 昨日から、もう不安で不安で。。
 私も気持ち切り替えなきゃです!!
 体調崩しちゃうのは仕方ないですよね。
 まず、私が落ち着いて…息子も安心して保育園行ってくれるようになることを期待します!!- 4月6日
 
- 
                                    pipi どんな子も必ず慣れてくれる日は来るので、ママもお仕事との両立がとても大変かと思いますがひと頑張りの時期ですね😢! 
 
 連絡帳や担任に会う機会があるのなら、積極的に様子を聞いてみて大丈夫だと思いますよ(*^ω^*)
 知りたい事を明確に伝えて頂けたら、先生も様子と一緒に詳しくお話しできると思います!
 
 お家ではこうすると落ち着くなど日常の癖や様子を教えて頂けると、出来る限りそれに合わせて関わる事ができる場合もあるので、有り難いときもあります☺💓- 4月6日
 
- 
                                    あや いつかは慣れてくれるんですよね! 
 泣いてる姿をみると辛いですが、あっという間に慣れて成長するんですよね!!
 私も成長しなくちゃです!( ´﹀` )
 
 先生からも色々聞いたりしながら、保育園も仕事も頑張らなくちゃですね!
 今日も様子を教えていただけました!
 優しそうな先生なので、気になることなどは聞きたいと思います!
 息子が早く慣れてくれるように、ママもがんばります!!- 4月6日
 
 
            はるちゃん
保育士してます。
始めはみーんな、泣きますよ😭
仕方ないです💦
でもみんな、少しずつ慣れていきます。
職場復帰も、ゆっくりでも大丈夫なら慣らしが終わって落ち着いてからだと安心ですね。
でも、環境が変わってお子さんも体調崩しやすくなりますので、気をつけてあげてくださいね😌✨
- 
                                    あや コメントありがとうございます!♡ 
 やっぱりみんな泣くんですね(;_;)
 そりゃ、環境変われば不安ですよね。
 でもママも仕事がありますし!
 息子にも頑張ってもらわないとです!
 でも泣く姿をみるのは心苦しいですね…。
 体調気にしながらお家ではたくさん抱きしめてあげたいとおもいます!!- 4月6日
 
 
            姉妹ママ
はたしも上の子を8ヶ月で保育園に預けて9ヵ月から復帰しましま。
最初は毎日泣いて、こっちまで泣きそうになり、早くに預けた事に後ろめたさや申し訳気持ちでいっぱいでした。
最初数日は半日からはじまり徐々に1日預けました。
おたより帳に1日涙が止まりませんでしたと書いてあると、申し訳気持ちしかありませんでした。
周りからは早くから預けて可哀想とも言われました。
でも相手はプロです。
保育園行ってる間は息抜きの時間と思うようにしてました。
上の子は今3歳、今年4歳になりますが、保育園大好きです。
保育園では病気貰ってきたりとデメリットもありますが、集団生活する事で、我慢する事や、自分の思いを伝える事、周りと協力することなど色々と得るものがあります。
今では箸でご飯食べる、トイトレもできるなと出来る事が増えます。
保育園も泣かずに行けるようになりました。
お姉ちゃんになってから、ぐんとしっかりしてきました。
 下の子も8ヶ月から保育園通わす予定です。
時が経てば泣かなくなりますょ。
泣かないで登園するのに、早い子も居れば遅い子もいます。     不安ですが、先生に任せたら良いと思います❤
長々とすいません😭
- 
                                    あや コメントありがとうございます!♡ 
 
 私も今、うしろめたさがあります。
 でも、働かなきゃですし。
 泣く姿は切ないですよね…(;_;)
 
 保育士さんはプロですね!!
 迎えに行ったら、泣き止んでました!!
 うまく寝れなかったみたいですが、意外とすぐ慣れちゃうのかもですね!笑
 
 久しぶりの一人時間、心配でしたが用事をすませながら、時間をチラチラ。
 長いようで短いような2時間でした!
 
 時がたてば1日泣かずに過ごしてくれるのかなー?
 きっと、子どもはあっという間に慣れちゃいますもんね!
 頑張る息子を見守ります!
 
 家に帰ってきたら、いつも通りで…
 ちょっと拍子抜けです!(´·ω·`)笑- 4月6日
 
 
            てち
保育士してます。
お母様も不安な様にお子さんも不安です。でも逆に初めからケロッとしてるよりは初めに泣いてくれたほうが慣れるのは早いですよ^^
たまに慣らしから全く泣かずにケロッとしていた子が、慣れてくる頃にいきなりグズリだしたりして逆に手がかかってしまうことが多いのでこちらとしても、お母様としてもいきなり慣れない環境に来て泣いてくれてたほうがこちらとしては当たり前のことなので、全然大丈夫ですよ♡
その分家では頑張ったねーと沢山愛情注いであげてください♡そうすれば、保育園でもご家庭でも満たされた環境で育つことができますよ!それに早い段階で預けた方が、集団生活にも慣れて免疫もつき体も強くもなってきますよ☆
- 
                                    てち 補足ですが職場復帰に関しては、保育士さんに様子を聞いたりして、お子さんの様子みながらでいいと思いますよ! 
 抵抗力がつくまではお子さんも疲れが出てきて体調を崩しやすいと思うので
 お母様も無理しないでくださいね♡- 4月6日
 
- 
                                    あや コメントありがとうございます!♡ 
 初めから泣く方が慣れるの早いんですね!!
 さっそくお迎え行くと泣き止んでました!笑
 でも、たくさん泣いたようでうまく寝れなかったみたいですが(´·ω·`)
 そうやって少しずつ慣れていくんですね!
 ギャーギャー泣いて、帰りの車は大変なんだろうなとか思ってたので安心しました!
 子どもって順応性高いですね、ほんと。
 私もくよくよしてないで、仕事再開する準備しなきゃです!!笑
 体調くずしたりで、お休みする日もあるだろうし…元気に行ってくれてる時にがっつり働かなくては!です。笑
 少しずつ慣れて、ケロッとしてくれるのを待ちます!
 ママは少し寂しいですが、息子も頑張るので私も頑張らなくちゃです!- 4月6日
 
 
   
  
あや
コメントありがとうございます!♡
1ヶ月で慣れますか!!
私も早く慣れなきゃですね(;_;)
優しそうな保育士さんでしたし…!
大丈夫ですよね!!
初日ということもあり、私がうろたえてます(´·ω·`)