※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の女性が、働く場合の家計の変化について悩んでいます。夫からの収入で生活しているが、働いた場合は保育園代を差し引いた余剰分を夫に渡すことになり、自分のやることが増える一方で夫の手元に残るお金が増えることに疑問を感じています。

今は専業主婦です。
食費や生活用品費、娘にかかる物のお金だけ夫から毎月もらっています。

仕事をするとして、今のわたしの家事・育児量は変わらずプラスで保育園の送り迎えその時間に合わせて動くとします。
夫は今と変わらない生活。
パート代を全て今もらっている生活費にあてて、その分夫からもらう額は減らす(私が稼いだ分から保育園代を引いて余った金額です)。
夫はローンや光熱費代を引いた分が自分の手元に残ります。
それは自由に使っても良いお金です。

まとめると、もし私が働くとしたら,夫は私が働いた分から保育園代を引いて余ったお金は生活費にしてその分は夫が渡す分から引く考えでいるそうです。

↑のようにすると、私は娘の保育園代と夫のお小遣いを稼ぎに行っているということですよね😅
夫は出勤が遅いので確実に私が先に家を出ることになります。
日によって出勤の時間が変わり、急に変更になったりします。
帰りも私の方が早いので必然的に送り迎えは私。

みんなで生活するためのお金を稼ぐために働くのならば!と思いましたが、あれ?と思い考え直したら私のやることは今以上に増えるのに夫の手元に残るお金が増えるっておかしくない?と思いました。

コメント

はじめてのママリ

奥様の稼ぎを全額貯蓄にまわす、が目に見えて増えていきそうな気がするんだけど、旦那さんは自分名義のを増やしたいんですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫が貯蓄するのならば私がしても変わり話ないのに自分名義のお金にしたいってことは自分の使えるお金が増えて欲しいからなのかなあと…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さん名義の貯蓄通帳は見たり金額把握されてるのですか?!

    • 6月15日
空色のーと

旦那さんは、何もせずお金が貯まるシステムですね。

堅実に貯蓄してくれるタイプならいいかなと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いやあ意味がわからないですよね……
    夫が貯蓄目的だったらそういうと思うのできっと違うだろうなあと😅
    これで今と同じように月2で飲み行かれたら怒りが収まらないかもしれないです😅

    • 6月15日
  • 空色のーと

    空色のーと

    あなたは生活を変えず、私の努力で増えたお金なんだから、当然私の貯金になるものでしょ?

    え、なんか間違ってる?
    くらい私なら言っちゃう🤣

    • 6月15日