※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかあお
子育て・グッズ

幼稚園①は広い園庭で時間が自由、②は時間が決まっていてアットホーム。同じ小学校に通いたいという要望があり、どちらにするか迷っています。

どちらの幼稚園にするか迷ってます…

①幼稚園
園庭が大きく全クラス出て遊べます。
時間割りがきっちりと決まっておらず園児の様をみてお昼の時間など調節が各クラスで決まります。
駐車場は2よりは多い印象ただ道が混みやすい
小学生の一緒の学区の子が多い印象だがいろんな学区がいる
クラスは3から4クラス
ネットランキング的なのは6位中4位

②幼稚園
時間がきっちり決まっており園庭も①ほど大きくなく
出れる時間は決まっていてお昼の時間などもきっちり決まっている
ある一定の学区がすごく多い一緒の学区の子はすくなめ
車送迎だが道が混まない道
駐車場が少ない
クラスは2クラスでネットサイトランキング的なのは6位中1位
①よりアットホームな感じ
人数が少ない分先生たちがみんなの名前を覚えてるかんじ

系列自体はおんなじ幼稚園なので制服やお金は一緒
先生の配置の仕方も基本的に一緒です。
この系列以外は

めちゃくちゃ迷います〜…
小学校の学区が違う子が地元の保育園にきていてみんなと違う小学校が嫌だと言い出して地元に引っ越してきました(一軒家から一軒家)
そんなこともあるのかと思ってなるべく同じ小学校にいるこのところに行きたいと思ってて距離は同じぐらいです!
皆さんならどちらにいかせますか?
参考にさせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら①ですね☺️
園庭が大きい、時間調整あり、人数が多いのがいいなと思います🎶のびのび遊んでほしいので🙆‍♀️

幼稚園児と小学生がいますが、やっぱり同じ学校に行く子が多ければ多いほど安心感があるのは事実です🥹✨(親も子も🥹)
少人数だとその中で気が合う子がいない可能性もあるから、運次第な感じですよね🥺

また、中学は今のところ私立公立どちらの予定ですか?もし公立なら違う小学校に行く子も中学で一緒になる可能性があるので、それもいいなと思います😄

同じ幼稚園ってだけで共通の話題ができますし、子供は忘れてても親同士は覚えてるものなので(うちの子小6ですが、幼稚園時代の保護者の記憶まだあります🥹笑)知り合いが増えていいなと思います☺️

式はもちろん、懇談、参観日、文化祭、体育祭など行くことは結構あるので、こちらも知り合いが多いに越したことはないかなと思います🌸


時間調整があるのも機敏に対応してもらえそうでいいです🙆‍♀️決まった時間だと、天気や季節によっては外遊びの時間が減りそうですね💦
うちの園も調整ありで、雨が降りそうだから先に遊んじゃおう!など融通が効くので、最大限外遊びができてると感じます🙆‍♀️

また、時間が決まってない→先生達が臨機応変に考えないといけないので、大変な分しっかりした先生が多い気がします✨決まったカリキュラムの方が断然楽だと思うので🤔

ネットランキングは、書いてる人は一部なので気になりません。(よっぽど悪いことが書いてあり事実なら外しますが)
基本は実際に面と向かって聞いた口コミの方を重視します!

道の混み方が異常なほどでない限り、①にすると思います🎶

はじめてのママリ🔰

私なら①かなぁ、と思いました。
園庭は拾いに越したことないし、個人的にはクラスも多い方が良いです。
人数少ないと何かあった時に逃げにくいですから💦
園児が多い分、クチコミが多くてランクが下がってるのかなー?とも思うし。


学区問題は個人的にはそこまで重要視しなくても良いと思います。
子供って馴染みますし、今は色んな地域の保育園から来る子も多いので。
親は知ってる人多いとめちゃくちゃ助かりますけどね😂