※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

2歳と0歳の子供がおり、育休中で下の子が1歳になる8月に保育園に2人同時に入れたい希望があります。育休延長か休職か悩んでおり、休職で手当をもらわずに育児を考えています。休職ができるか不安で、同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。

上の子が2歳で下の子が0歳です。
今、育休中で8月で下の子が一歳になるので一応保育園は2人同時に申し込むつもりですが育休延長希望です。
できれば来年の4月に2人同時で入園させたいという思いがあります。
育休となると手当が出てしまうので、
手当をもらわずに休職という形を取ろうかと悩んでいます。
食パンがそのような理由で休職取れるかどうかはまだわかりません💦
何だか悩みすぎてわけわからなくなってしまっています💦
同じような経験された方いますか?
文章も分かりづらくすみません💦

コメント

初めてのママリ🔰

なぜ、手当が出るのが嫌なんですか?
無知ですみません🙇‍♀️疑問に思ってしまって🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嫌というかズルいのかな?って感じです💦

    • 6月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    え、ずるくは無いと思いますよ?!
    なんでそう思うんでしょうか🥲

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園に入りたいわけではないのに、わざと落ちて育休手当貰うということです💦

    • 6月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    入りたくないというか、予定してる時期じゃなくて少し先にって事ですよね?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです😂💦

    • 6月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    全然いいと思いますよ😂
    私の場合、今の会社に入社して3ヶ月で妊娠したのでなるべく早く復帰って焦って出産後半年で復帰しましたが本音は3月産まれなので1歳になっての4月から通わせたかったです(笑)
    長男が4月から小学生って区切り?でもあったので😅
    でも、事務員さんが糞で
    1年も?みたいな反応してたから半年にしたのにいざ産休に入るって時に
    あれ?4月からじゃなかった?上の子が小学校に入るからその時に〜って話してなかったっけ?って。
    てめぇがグチグチ言ったんじゃんよ!!って心の中で叫びましたが...
    しかも私の場合、入社してから出産予定日がギリ1年未満だったので産休育休手当てが貰えなかったのでただの休み扱いになりました😂計算外でした(笑)
    事務員さんに電話してどうやったら手当て貰えるかとかかなり聞きまくったくらい図々しくしました😂

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね😂💦
    色々あったんですね💦💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

他の回答の方はビックリされていますが、ママリさんのその感覚正しいと思いますよ🍀☺️

私はもともと希望すれば3年まで育休とれる会社なので、手当は1歳でおわり・以降手当なしで3歳まで育休とりました🌷

今不承諾通知狙いの申込みはできなくなっていってるので、自治体に落としてほしいと相談するのもなかなか勇気がいると思います😣


ママリさんの職場が自己都合で1歳4月までとれるのか次第ですよね😣
質問読んで気になったのが、ママリさんのいう"休職"というのが"育休ではない休職"の意でしたら、その期間は社保が免除ではなくなりママリさんだけでなく会社負担分も発生しますから、会社からは断られると思いますよ🙌

なので、ママリさんのお気持ち「1歳で申し込まなくても育休はとれますか?」とそのまま会社にサラッと確認されたらよいと思います☺️✨

もし、保育園落ちないと1歳以降の育休はとれないと言われたら、園に申し込むしかないですね😣その場合、入れなければ正々堂々と休めますが、年度途中でも入れてしまう自治体でしたら正々堂々と休むことは難しいでしょうね😵それでもどうしても育休延長したければ、ズルするしかないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々と詳しくありがとうございます。
    多分育休は保育園落ちない限り取れないと思うので、素直に職場に相談してみようと思います😂

    • 6月17日
なつみ

すごい、、、!ずるいと思うなんて真面目で素直な方なのが伝わりました🥺❤️

うちの市は保育園の申請の際に「育休延長予定」のチェック欄があって、そこにチェック入れると基本的には保育園をおちるようになってます!
公的な資料でそんな欄があるくらいなので、そんなに引け目を感じなくてもいいような気もします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、そんな真面目だなんて🤣💦
    そうですね、あまり考えないようにしようと思います😂

    • 6月15日
はじめてのママリ

初めてですその感覚..全くずるくないです、手当は会社のお給料ではないので貰っても全く問題ないと思いますよ!
でも、家計に余裕があって手当なしでも問題なし&もらう事で(ズルいかな..)とかを気にして悩むことのメンタルへの影響が大きいのなら検討しても良いかもしれませんね。

私の中では育休中は今まで頑張って働いた私が手当くれてるくらいの感覚なので絶対に受け取ります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですね😂💦💦
    ただ、毎月保育園落ちるかなってソワソワするのも嫌だなって思います😂💦

    • 6月15日