![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生以上の子どもを育てるママに質問です。 未就学時期の大変さ、楽になった時期、車での子どもの挙動について教えてください。職場復帰に向けて参考にしたいです。
小学生以上の子どもさんがいるママに聞きたいです😊
できれば年子か2歳差の子どもさんがいる方!
①0歳以外の未就学の時期で1番大変だったのはいつ頃ですか?
②育児していてちょっと楽になってきたなと思ったのはいつ頃ですか?
③車の後部座席(ジュニアシートを2つ置いて)で仲良く乗っていられるようになったのはいつ頃ですか?→車ない方は答えなくて構いません!
そろそろ職場復帰なのですが、聞いたことを参考にして頑張りたいのでできればたくさんの方教えてください🙇♀️
- ななこ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4歳差ですが💦
上の子は小学生です😊
➀2歳がピークでした。
➁4歳くらい
➂下が2歳、上が6歳の今、長男が笑わせてくれたりと仲良く座ってます😊
![げーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げーまー
①1番とかはなくて、2年ぐらい前からお互いが喧嘩するようになってきたのが大変です😂😂
胃が痛くなります。
②今はだいぶ楽です!
話が通じるようになってきたことが大きいです!
お手伝いもたまにしてくれるので…
③仲良く乗れないので別々です!(笑)
-
ななこ
ありがとうございます!
上の子どもさん2人がケンカするということでしょうか?
4歳3歳くらいになると確かにケンカしそうですね😱
3歳くらいになったら話が通じるようになるかなと思っていたんですが、もっと後ってことですね!
話が通じるっていうのと、善悪とかがわかって話が通じるのはちがいますよね💦
この先が怖いです😱- 6月15日
-
げーまー
そうです!
もう今は3番目も一緒のレベルですが😂😂
1年生と年長ですが、体もほぼ大きさ同じなので
同等です…😅
3分に1回は喧嘩してます…
風呂の順番とか、座る位置とか
外出る順番とか本当にくだらなくて。- 6月15日
-
ななこ
3人兄弟を育ててらっしゃるとか本当に尊敬です🥹
3分に1回は喧嘩…うちもおもちゃの取り合いでギャーギャー言ってますが絶対にレベルがちがうし胃が痛くなるのも当然ですね🥶- 6月15日
![mama_@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama_@
2歳差です
①2歳、0歳
②5歳、3歳
③今もケンカしてます
-
ななこ
ありがとうございます!
下の子が3歳になるとちょっと楽になってきたと感じるんですね!
あと2年と思うと長いなとも思いますがきっとすぐだと思うので頑張れそうです😊- 6月15日
-
mama_@
5歳3歳で2人だけで遊ぶようになったのど、2歳のイヤイヤが終わって楽になりました
小2と年長は、ケンカが増えて面倒で😂
ただ、外出お出かけや旅行は毎年楽になってます
来年に期待です💦- 6月15日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
二歳差です
今小1、小3です
①年長、年少の頃が一番大変でした。ずっと子供同士喧嘩したり、長男の癇癪、イヤイヤがすごかったので
②今が一番楽です
二人仲良いです
学校内で行き会うと嬉しいみたいです
③地下鉄や自転車移動なので車はないです
-
ななこ
ありがとうございます!
お兄ちゃんの癇癪やイヤイヤがすごかったんですね💦
年長さんの癇癪やイヤイヤは確かにすごそうです😨
学校内で行き会うと嬉しいとかかわいいエピソードですね✨✨
うちも仲良くしてくれたら良いなと思います!- 6月15日
ななこ
4歳差でも全然大丈夫です✨
ありがとうございます!
大変だったのが2歳がピークということは下の子どもさんが今2歳3ヶ月なのでまた大変なピークがきていますか?
なんというか上の子が大きくなったら楽になるのか、下の子も会話ができたり我慢ができるようになるまで大変なのか目処がわからなくていつまで頑張れば良いのかわからないんです😅
不定休で復帰するのですが「2人は見れない」と夫がはっきり言うんです🫠
まじで何言ってんのって感じなんですが、じゃあいつが1番大変でいつからがちょっと落ち着いてくるのかなって思ってしまって💧
ママリ
長男と次男で大変なピークが少しズレてます!
長男は2歳が大変で、次男は一歳半〜2歳なる頃くらいが大変でした😭
今は言葉を理解できるようになって、待ってね、ピッしてからだよ、など言葉で言えば待てるようになってきたので、少し楽です😊
本当に楽になってきた!と思えるのは予想ですが、次男が4歳くらいになったらかなぁ?と思ってます🤣
2歳差のこの時期は大変ですよね😭💦うちは年が離れている分、長男に助けられる事が多いです😭旦那よりすんごく助けてくれてます…💦
ななこ
子どもさんでそれぞれ大変な時期は多少ちがいますよね!
細かく教えてくださりありがとうございます😊
私も4歳くらいになったらちがうかもと思ってます!
いや、むしろそうであってほしいです💧笑
うちは上の子がママリさんの次男さんと同じ2歳3ヶ月ですが発語ゆっくりなので理解面もゆっくりな気がしていて、その分伝わらないし何を伝えたいのかわからないしで余計に大変です💧
夫はいるようでいないような状態の時があって、ただ同じ空間にいれば子どもが危ないことをしていても育児していると思ってるみたいなので(もう本当にイラッとします)上の子が成長したら夫より頼もしいかもしれないです!