※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子育て中で昔の自由な生活に戻りたい気持ちと孤独感を抱えている女性がいます。精神的に不安定で楽しさを感じられず、産後うつの心配もあります。他の人はどう感じているのか、どうして頑張れるのか気になっています。

皆さんは、結婚して出産して独身時代とは環境もガラリと変わり育児をする中で、「昔は楽しかったな」とか「自由だったあの頃に戻りたい」とか思いますか?

それとも今の生活が幸せで楽しいって思えますか?

私だけなんでしょうか、あの頃に戻りたいなって思うのは。
私の心が弱いんでしょうか。

1人目を2年間自宅保育、段々とその生活を送る中で子供から離れたくて仕方なくなり保育園に行き始めた今、気持ちが少し楽になりました
が、自由だったあの頃は楽しかったなーって気持ちは無くなりません。
2人目が生まれ、更に大変になり自由も減りました。
でもそれは私の選んだ道であって、そんな事言えるような状況でもないのは分かってます。
でも常に子供といる生活が長らく続き社会からも離れて生活していると、孤独感というか疎外感?を感じたり上の子の妊娠中からあるのですが損失感、虚無感がずーっと無くなりません。

今も、少し精神的にきていて保健師さんと助産師さんにも相談しました。
産後のチェックシートを産院に提出すると産後うつを心配され市の保健師さんに連絡されていて今度訪問に来るみたいです。

なんかずっと気分は上がらないし楽しくないし笑うことも無くて、楽しい事ないかな。満たされていたあの頃に戻りたいな。昔は楽しかったな。周りは楽しそうでいいな。という気持ちが頭の中で永遠にグルグルと回っていてインスタのストーリーも見る気になれないし人にも会いたくないです。

若くして子供を産んで早く子育てを終え、後に自由になれる方がいいと思ってました。
でもそれはそれで今しかないこの時間も、もう私の人生若い時にしかできない自由な時間も無い人生なんだなって思っちゃいます。


なんかほんとセンチメンタルな状態だし、ネガティブ思考が止まりません。
皆さんはどんな感じですか。
頑張ろうって思えるのは何故ですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然ありますよ。
子供は元々可もなく不可もなく。
小さいから守る大切にする優しくする対象、可愛いという感情のみで
若いのも有り、子供が欲しいわけではありませんでした。
(もちろん生まれた子供たちは大切です)

年上旦那の要望で若いうちに子供を授かり、役に立たない旦那に毎日イライラ。

私は仕事もやめて、妊娠時も辛い思いして、産んでからも大変で体型も性格や考え、生活が変わったのは私ばかり。

2人目もやるやる口先だけ旦那で、結果ワンオペ。
不満しかないし、まだ若かったから1人の時間も楽しみたかった。
自分の時間もほしい。
周りの人と関わらなくなったし、友達とも会えず、SNSを見ると同年代の友達は楽しそうでした。

上の子には心に余裕もなく、
早く幼稚園に行って欲しかったです。

でもいざ幼稚園に入ると寂しい気持ちもありつつ、
2人目の育児でバタバタとして、幼稚園に入ってくれて本人も楽しそうで安心しました。

当時精神的にも参っていたし、鬱と診断を受けようと思えば受けれたとは思いますが、
受けたところで変わらないので特に相談はせず。

お母さんそれぞれの性格もあるとは思いますが、
元々人と話すことが好きだった私は
今では人と関わらないことが楽になりました。

でも時々、同じことを思います。
違う道だってあったし、若い時間は今しかない。
子供は可愛いし大切だけど、涙が出そうな時もあります。

子供たちがこの年齢になって、
久しぶりに友人と会いました。
楽しかったです。

でもその他の気を遣う場では愛想笑いができなくなってました(5〜6年も人と関わっていなかったため)
表情筋が固まりすぎて😂

昔は営業系の仕事で愛想を振り撒くのが得意でしたが、今はもう無。

でもどっちにしろ、嘆いたところで人生は変わらないので
好きなことを見つけるなり、推し活するなり、制限は多いですが趣味を見つけることが一番です。

ママさんは今一番大変な時だと思います。お子さんがまだ小さいので。
でも少しずつ余裕ができてきますよ。

はじめてのママリ🔰

ありますよ〜
お出かけついでにちょっとコンビニ寄るとか、一人で買い物いけば5分で終わるのに、一人だったら今日は電車で遠出しよ〜とか、あの頃は幸せだったな〜としみじみ感じます😂

ひどい言い草ですが
私の人生この先、何十年と
犠牲になるんだな。と自分で決めた道とは言え改めて実感して落ち込む時もあります。

でも、そうは思っても、
もう娘のいない人生は考えられないです。あの頃、娘に出会ってなかった私ってなんて可哀想なんだとまで思います。娘がいるから昔に戻りたいと思いますが、娘がいないなら、つまらないだろうな。ともおもいます。

       チョッピー

私もかなり自由に結婚して専業主婦で8年くらい楽しくやってしまっていて、夫とも一緒の趣味の土日を過ごしていたのと、子供を元々作る気がないくらい苦手だったのもあるからかもしれないですが…常に誰かに預けたいなぁちょっと関われればいいやくらいに思ってしまいますよ😅
まだまだ先が長く…いやぁ〜何でもう一人増やしている??とかも思ってしまいますが…なんかどうにでもなれ精神で…我武者羅に選んだ自分をちょっと恨んでますが…😓💧
幼稚園行って慣れてくるくらいになると、5歳くらいになると、遊び幅も言葉の理解や意思疎通、行動範囲も増えてもう少し心に余裕が出て来て楽しめるようになるかもです。
でも…又公園😭😵‍💫みたいな…
冷めている母をやってます💧

はじめてのママリ

不妊で散々悩んだ末に授かった娘がいますが、あの頃たのしかったな〜1日だけでも戻りたいなぁ〜と定期的に思います!
私は結婚で地元を離れたので、あぁ昔はこの時間からも友達に会えたのにな、急なご飯行ったり出来たなとか😂
休みの前日は夜更かしして昼まで寝たりも出来たけど子供が出来るとずっとタスクに追われているので"昔は楽しかったな戻りたいな"と思う感情はしょうがないと思います🥺

今と昔とどちらも違う形の幸せなんだと思っています🥹

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月、1人目の子を育てています。

妊娠中も孤独感はありましたが子供が形として出て来たらきっと楽しくて仕方ないと思っていました。しかしいざ育児が始まると同じことの繰り返し、何より体型が妊娠前に戻らずずっと憂鬱です。
周りの子は朝まで飲み歩いてたりとかして「私も朝までフラフラしてたな楽しかったな、、」と思い出しては辛いです。
出産してからやりたいことなどがたくさん出てきました。😂もちろんそれらは育児が邪魔をしてできないことばかり。正直、過去に戻れるなら今回はやめてもっと年取ってから産むかなとも思ってしまいます。
周りに育児は体力勝負だし若い方がいいよと言われますが、逆に若いからできることがたくさんありますよね。体力勝負とはいえどやるしかないから自分が若くなくてもやりましたよね。
若いうちにお母さんになりたいと自分が選んだ道なのでちゃんとやりますが、こんなにも精神的に辛く喪失感を感じるなんて思ってませんでした。やはり何事も経験してみないと分からないものですね。「赤ちゃんさえいなければ、、」と思っては思ってしまったことの罪悪感で赤ちゃんに申し訳なくなる日々です。
長々とすみません😭お互い頑張りましょうね。❕