※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

日々何もしたくない気持ちで、人との交流が疲れる。自己否定感があり、仕事も不安。生きづらさを感じており、心療内科を受診したいと思っています。

物心ついたころから、記憶として残っているのは、何もしたくない、本当に日々何もしたくないっていう気持ちしかないです。
友達ともいたくない、というより人といると疲れるので家族ですら居たくない。
土日なんて友達と遊びたいとか思えない。
弟は毎日フルパワーで友達とあそび、習い事もしたい‼️
フットサルクラブに入ったり、、別世界の人って感じでした。
授業も先生が言っていることが聞き取れないので、中学の時も高校のときも、常に先生が喋ったことをノートに殴り書きし、あとから何度も読み返してやっと理解…
範囲の決められた定期テストは何とか二週間前から計画を立て、勉強して、そこそこ良い点数は取れていましたが、模擬テストや範囲が広すぎると、全くどこから手を付けて良いかわからず、、低い点数…

同じ事を繰り返しやることがすきです。
周りには明るい、
と言われます。よく出かけよう、飲み行こう、相談のってなど誘われます。断れない。本当は一人になりたい。私は明るくない。でも言えない。
自分が無い。自分て何者なんだろう…
仕事も誘われて、助けになりたくてはじめたのに、、人と接する仕事、
初めての仕事内容、教えてくれる人が口頭で色々教えてくれるけれど、一字一句もらさずメモを取らないと不安で、完璧じゃないと毎日反省で、休みの日も悩み続けている。
自分がなさ過ぎて、相手色に染まりすぎるところもあります。
生きづらさをずっと感じています。
心療内科?
でも、病んでいると言うより、幼い頃からずっとな気もします。
ずっと生きるのが苦しくて、、
どうしたら良いのか怖いです。


コメント

はじめてのママリ🔰

なるようになる。しかないとは思いますが、
元々そういった性格で、
周りに気を遣いながら生活してきたわけですから、
大人になった今更、変えようというのは環境が大きく変わったり、
新しい自分を変えてくれる友人ができないとなかなか難しいと思います。

私もめんどくさがりで、
学校は楽しいけど、行くのがめんどくさいと思ってました。サボることも多々。
根っからのめんどくさがり屋は今でも変わりません。

同じことを繰り返す作業が好きなのであれば、
裏方の仕事の方が良いような気もします。

職場は仕事をする場所なので気を遣って当然ですが、
友人間で気を遣い相手に合わせた性格になるのは溶け込むための自己防衛なのでは?

気にしいな性格、考えすぎてしまう性格。
あまりにも気を遣いすぎて疲れると思います。
自分もそうでした。

まずは人から好かれることをやめたらいいと思います。
もちろんやめろと言われて変わるのは難しいです。
自分のこの性格も高校で1人で知らぬ土地に行き、一人暮らし、
汚い大人たちに揉まれ揉まれ
子供達の母親になり、悪く言えば淡々とした性格、冷たくなりました。

でも根っからの性格は消えないと思ってます。
ただ考え方が変わればまだ楽になれるのではないかな?と思います。

ママさんなので、一番は子供ですし、
子供以外で気を遣う必要はありませんよ。

お仕事も対人から在宅に切り替えるのも一つの方法です。