※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が療育通っている年中の子供がクラスで嫌われ、毎日叩かれたり罵られているようです。給食も先生と食べているそうで、一人で遊ぶことを楽しんでいるが、誰も遊んでくれないと心配しています。過保護になりたくないが、経験から成長すると信じています。

情緒面で療育通ってる年中の娘です。

クラスで嫌われてるのか毎日叩かれたり「嫌い、うんこ」と言われてるようです。

給食も最近は毎日先生と食べてると言っています。

誰も遊んでくれないと言うので「一人で遊ぶの
楽しいよ!」と伝えても「誰も遊んでくれないと心配で怖いの」と言われました。

あまり過保護になりたくないのですが。。

これも経験、勉強して成長しますよね?

コメント

yk

えぇー!
幼稚園でそういう事があるのですね💦💦
娘の幼稚園ではそういう事がなかったのでちょっとビックリです💦

娘さん、お友達と遊べなくて悲しいですよね🥲
年少の時は仲良かったのでしょうか?
なにかきっかけがあったのかな……🤔

経験にもなるし勉強して成長するとは思いますが、怖い気持ちのまま通わせるのは娘さん辛いですよね💦

私は小学生の頃から、仲良しの友達からハブられたり等色々な経験をしてきました。
大人になり色んな経験したなーとは思いますが
当時はとっても辛いながらも頑張って通ってました。
そのせいか友達や人を信頼しにくくなりました。

娘さんにはそうなってほしくないですし、幼稚園の先生と話し合ってクラスに溶け込められたらいいなと。。。

グダグダと長々すみません🙏💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    年少時から友達はいませんでした。
    先生からはお互い様としか言われません。

    • 6月15日
  • yk

    yk

    お互い様って💦💦
    それで済むような問題じゃないですよね😭😭
    子ども達がお互いに嫌なことして仲が悪くなってるのであれば
    そうならないよう先生が声かけするべきなのでは??
    そうやって子どもたちは学んでいくのに。嫌だから悪口言うのをお互い様で見過ごしてはダメだと思います。
    担任の先生と話して変わらないのであれば園長先生などに相談してみるのもいいかもしれません!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私はですが…
みんなと遊びたいのに否定されたり悪口言われたり。

給食は先生と食べてるってことは、先生も少なからず目につくものや気にかかることがあるのではないでしょうか?

それなのに改善しないのであれば、娘さんはずっと不安なままかな…と。

この経験から何が学べてどう成長するのかな?と疑問に思ってしまいます。

遊ぼうとか一緒にご飯食べよと、クラスメイトに声をかけられる環境でもないのでは?
今後の対人関係で萎縮してしまうなど影響でないか心配になります。

誰も遊んでくれない=お友達と遊びたいんだと思います。

詳しい状況がわからないので、私なりの解釈で見当違いだったらすみません。

先生に娘さんが話したこととクラスでの様子について聞いてみても良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    先生とはほぼ毎日、毎週電話でお話ししています。
    叩かれたと聞いたと話しても娘に原因があると言われたりお互い様と言われます。

    娘が叩いてしまった時は謝るようですが(促されて?)叩かれても誰も謝ってくれないようです。

    • 6月15日
deleted user

情緒で療育いってるならせめて親御さんからの助けはあったほうがいいと思いますよ…
うちのこ知的なしASD ソーシャル苦手です

叩かれてとか暴力ですしうんことかたんなる悪口ですよね😥
せめてお話ができないとかおままごとができないとかで嫌いなら仕方ないとは思いますが
せめて寄り添ったりもう少し園とやり取りしたほうがいいと思いますよ

  • ママリ

    ママリ

    園とはほぼ毎日やりとりしてますよ。
    療育でも常に報告して相談してます

    • 6月15日
deleted user

えっ💦全然もっと先生と話し合いするべきだと思います💦

本当はお友達と遊びたいのに、方法がわからないんですよね。
大人が介入しないと無理だし、さらに悪口や暴力までふるわれて…私なら黙っていられません😡

過保護は字の如く、必要以上に保護的になる事を言います。今の状態から助けてあげるのは過保護ではなく、当然の寄り添いだと思いますよ。

あまりに辛い経験は、勉強ではなくトラウマになりますよ。

  • ママリ

    ママリ

    先生と毎日話してます
    お時間とれない時は電話してます

    • 6月15日