※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

2月生まれの年中の男の子が、ひらがなやカタカナ、数字を読めず、数も10までしか数えられない状況。ひらがなの教え方や、ダイソーのドリルを使う方法について相談しています。

2月生まれの年中の男の子です👦🏻

ひらがなカタカナ数字全く読めません
数は10までしか数えれません
補助箸です
夜はオムツです(おしっこ出てない日出てる日半々です)

どう思いますか?😭😭😭

ひらがなとかはどう教えていったらいいのでしょうか、、
ダイソーのドリルとかでしょうか?
教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ

同じく早生まれの男の子を育ててます!

うちも数字は10までしか読むことができないです💦
ひらがなカタカナ数字はそれぞれカードを作って当てるゲームのように楽しみながらマイペースに教えてます(^^)

うちはオムツの不快感を凄く訴えて来るのですが極度のトイレ嫌いでトイレに行こうと言うと全力で逃げて拒否するのでまだオムツ外れてません😭

焦らずに気長でいいと思います💦

  • ゆず

    ゆず

    トイレは嫌いじゃないけど、濡れてたら寒かったからとかそれなりの理由を言います💦

    数字は数えるだけで、数字を見て読むことはできないです💦
    やはり教えるのは少しずつしたほうがよさそうですね😣

    • 6月15日
さんぽみち

年末生まれの年中の女の子がいます😊
自分のお名前は読めますか??
うちの子は自分の名前に興味を持ってそこから兄弟、パパママの名前と広げて行きました。
あとは磁石式のマグネットボードを使って身近で興味のあるものを書いてひらがなを読めるようにしました☺️

  • ゆず

    ゆず

    名前も読めないとおもいます…
    してみてもあまり興味がない感じで、進まないです😢

    • 6月15日
Mk

7月生まれの年中です。
ひらがなは読めますが片仮名は読めません。
数は読めます、15くらいまで数えます。
箸は使えますが家では最近手掴みです…😱
オムツはないです。
どれも年中で出来なくてもそんなに気にしなくていいと思います。
ひらがなはカルタで覚えました。
↑のこととかは出来てますがうちは感情のコントロールが下手で未だに癇癪すっごい起こすので年中でこれって…と思うこと色々です🥲

  • ゆず

    ゆず

    気にしなくていいですかね💦
    意外とみんなできたりしてるのかな?と不安になりました💦
    あと、しようとしてもあまり興味がないようで進まず😮‍💨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

早生まれじゃない年中ですが、夜のオムツは毎日ビチョビチョだし、補助箸使ってます。スプーンフォークは上手持ちです。
ひらがなは少し読めるのと、数字は得意なようです。カタカナは読めません。
特にどうとも思ってなかったのですが、マズイのかな…😱
ひらがなは、自分の名前と好きな物の頭文字から覚えているみたいです。書くのは全く出来ないので、ドリル系は無理そうです。

  • ゆず

    ゆず

    うちは運動はそこそこできますが、勉強?の部分が全くできずと言うか興味がなさそうで、本人が小学生に上がった頃に苦労しそうでどうしようかと思ってます🥲

    • 6月15日
ままり

うちの息子(現在小2)
が年中の時に私もここで同じ質問(オムツ以外)をした記憶があります💦

お友達からお手紙を貰っても読めませんでしたし、返事も書けませんでした。たまにローマ字で手紙をくれる子もいて本当に焦りました😰
年長になっても、自分の名前も読み書きできず、先生からも「お家でも練習して下さい」と言われて、やってるのに。。と悔しい思いもしました😥

補助箸については幼稚園で強制的に駄目です!と言ってもらえたので辞めるきっかけになりました😊上手く食べれ無くてもとにかく補助箸は捨てました😂💦
ひらがな、カタカナ、数について
お子さんのヤル気はどんな感じでしょうか?
うちの子は全くやる気なしでした😰
百均のやら本屋さんやら、おもちゃのパソコンやら、あいうえおが鳴るおもちゃやら色々手を出しました😂
だけど全くやろうとしてくれなかったです😭💦
結局年長の終わり頃にダンボールで作ったポストで私と文通を初めて、その時プリキュアが好きだったのでプリキュアのあいうえおの本を買いました。そこでやっと平仮名に興味をもちまして、小学校で大焦りして毎日特訓してすんなり平仮名、カタカナ、数を克服しました😂

みぃー

ひらがなや数字は小学生になるまでには読めたり書けたりする方が本人が楽です。
うちの子はこどもチャレンジでひらがなや数字は覚えました。今は書くのを頑張っています。

教えないと、読めないし書けないので、ドリルでもなんでもいいと思うので、少しずつ取り組むといいと思います。
💩が好きならうんこドリルがいいかもです笑

夜寝る前は水分は摂っていますか?また、トイレに行ってから寝ていますか?
うちは夜ご飯のあとは水分摂らないようにさせています。本人が喉が渇いたと言ったらあげますが。

箸は、補助箸と普通の箸を両方準備して、普通の箸で食べやすそうなものから練習していくといいと思います。