※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mun
子育て・グッズ

小学1年生の息子がひらがなを全く読めず、夏休み中に習得を希望しています。私自身は忙しく、学習の時間を確保するのが難しい状況です。学研や塾を利用するべきでしょうか。

現在、小学1年生の息子が
入学して早3ヶ月。。全くひらがなを読めません😭

支援級なとではなく普通学級?ですが
夏休み中になんとかひらがなを取得して欲しい!
と私自身が焦っております😭😭

私も週6で働いており、夏休み中息子は学童
しっかり勉強を教えてあげられる時間を
作るのも難しそうで、、🥲
学研?や塾などしか手はないのでしょうか。。

ちなみにひらがな表にボケモンのシールを貼って
覚えやすく?したつもりがポケモンの名前を
思い出すことに必死で肝心の字と読み方に
全く結びついておりませんでした……

コメント

ママリ🔰

学校の先生からは懇談などで何も言われてないですか??

全く読めないのレベル的には例えば「みかん」を「み・か・ん」と1文字ずつ読むのか、全く分からないのかどんな感じですか?
普段、お勉強をみる時間の確保が難しいようであれば外注もいいと思いました🤔

  • mun

    mun

    保育園のときから発達相談センターは何度か行っていますので
    担任の先生とはすでに2回懇談しております🥲
    (1回目はまだ入学したばかりでわからない
    2回目は相当苦しいとのこと)

    2回目の懇談が6月頃にあり
    クラス30人程中、息子以外は40文字以上
    読める子いるなか息子がよめるのは
    たった1文字のみ「ん」です……と言われ💧‬
    最近は、し・つ・や・を・の・は・ほ と
    あいうえおなどほんとのすこーーーしずつは
    よめているみたいですが完璧までは程遠く……

    外注にも色々種類がありますが何が良さそうでしょうか?😭

    • 7月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど🤔ご相談や懇談もお済みなんですね!
    検査とかはされてないですかね??

    うちは2学期に入ってガタッと様子がおかしくて検査したらLDだったんですが、「1学期で逐次読みの子はいるけど、10月で逐次読みは遅いね」と言われました。もし検査お済みでなければ得意不得意の把握もかねて検査はしてみてもいいのかなと思いました。個別学習支援の放課後デイとかがいいのかなと思いました🤔

    塾でも個別指導の方がいいと思いました!学童は学習指導はなしですか??

    • 7月24日
もこもこにゃんこ

親が時間取れないなら、習い事などでフォローするしかないと思います。
個別の塾や家庭教師が1番良いような気はします🤔
診断あるなら、勉強系の放課後デイサービスもありますよ。

はじめてのママリん

私も放課後デイサービスがいいかなと思います。知識ある先生が見てくれるし、親がみるのには限界ありますし🤔

娘が幼稚園のときにフラッシュカードで覚える取り組みしていましたが、覚えやすかったと思います…!