
幼稚園で他のお母さんをどう呼べばいいか悩んでいます。自分は苗字で呼んでいるけど、相手に合わせた方がいいのか不安です。相手から呼ばれるのは嬉しいけど、自分から呼ぶのは大丈夫か心配です。どう呼べばいいでしょうか?
幼稚園で会うお母さんのことは皆さんなんと呼んでますか?
○○ちゃん、くんママ
○○ちゃん、くんのお母さん
普通に苗字にさん付け
お母さんの下の名前(これはさすがに仲良くなってからだと思いますが....)
など色々あると思いますがなんとお呼びすればいいのか分からず私は苗字で呼んでるのですが、○○ちゃんママと呼んでいただいたりするので相手に合わせた方がいいのか分かりません😭
○○ちゃんママと私自身が呼ばれるのは全然嬉しいんですが、こっちが呼ぶとなるともっと仲良くなってからじゃなくて大丈夫なのか?と思ったり.....笑
なんとお呼びしていいものなんでしょうか.....?😂
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
〇〇くん、〇〇ちゃんのお母さんと呼んでます😅

ママリ
〇〇ちゃん、くんママってよんでますよ😊
わたしも同じように呼ばれてます🍀*゜

にこ
私は苗字にさん付けが多いです☺️⚪︎⚪︎ちゃんママ!って長くて話す時に言いにくくて...(笑)

はじめてのママリ🔰
うちの園では苗字にさん付け、仲良くなれば下の名前にちゃん付けのパターンが多いです😊私は個人的には、◯◯ちゃんママっていう言われ方が好きではないです😂

はじめてのママリ🔰
私はどの呼び方でも問題ないですが、同じ園のままさんは、苗字にさん付けですね!〇〇ちゃん、くんのママ呼びがあんまり好きじゃないみたいで!
相手に合わせてもいいですし、自分が呼びたいように呼んでもいいかな〜とは思います!それかいっそ聞いてみるのもいいかも???
コメント