※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MaMa🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が激しい反応を示し、発達障害の可能性に不安を感じています。育児や環境に関するアドバイスを求めています。

2歳で今年3歳の息子がいます。
シングルになってから、実家に帰ってきて息子との2人の住む家が最適かと考えていて、来月に市営or県営申し込みを考えています。

最近息子が、悲鳴をしたり怒ると手を出してきたり言葉はまだハッキリしてないけど、口答え?みたいなのをしてきます。その中すぐ泣いたり、(涙はでてないけど…)って感じです。
発達障害とかではないのかなとか色々不安になります。

私の育児の問題と家族に言われたり、前の環境が悪いからとも言われたりしています。

それを治すアドバイスとかありますか?

コメント

ママリ

言葉がまだハッキリしてないから、悲鳴や発狂、手が出るんですよ!
うちの息子もイヤイヤ期真っ只中で不機嫌になると、悲鳴だしいやだっっ!!て叩いてきます!
環境や育て方は全く関係ないですよ✨

逆に3歳前で、ペラペラと言葉でこれが嫌だからこうして欲しいんだよ!って言うこの子の方が少数ですよ!
関係するとしたら環境の変化での戸惑いや慣れてないってところはあると思いますが、一過性のものですし、ママさんがいつも通りに接して笑っていれば大丈夫☺️

  • MaMa🔰

    MaMa🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…💦
    いきなり環境も変わったから尚更かなとも感じています😭
    いつも通り接して頑張ります!
    ありがとうございます🥹

    • 6月15日
aya

友達の子が絶賛そんな感じ中です!!思い通りにならないと
うわぁああ!!!ってなってます😂みんな、そんなものじゃないかな〜っと思います!

  • MaMa🔰

    MaMa🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱそうですよね…
    いざ外にでると、同じ歳の子これくらいなのに息子はなんで?って思う時が多々あって…😩

    • 6月15日
ここあ

たぶんイヤイヤ期かなと思います!
うちは発達障害児がいますが発達障害だと逆に環境や育て方は関係ないです。

  • MaMa🔰

    MaMa🔰

    コメントありがとうございます!
    イヤイヤ期真っ最中って感じって事なんですね💦
    自我強いのもあり…色んな部分で不安です🥹

    • 6月15日