※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌷
子育て・グッズ

明日西松屋に行く際に必要なもの: 1. 哺乳瓶、乳首(本数、ガラスorプラスチック) 2. おむつ(メーカー教えて) 3. 哺乳瓶洗剤 4. 肌着(サイズや種類) 5. ベビーグッズ(石鹸、洗剤、シャンプー、オイル、パウダー) 6. つめきり 7. おしり拭き(肌に合うもの) 8. 湯上がりタオル 9. 綿棒 10. おくるみ 11. 入院バッグに必要なティッシュ 他に必要なものがあれば教えてください。

車がないので、唯一近くにある西松屋に明日行く予定なのですが、何が必要でしょうか!来週と思っていたら明日買い物に行くことになって焦ってます😂

ミルクは混合予定です!(国際結婚(韓国)のため飛行機に乗る機会があるからです)
1.哺乳瓶、乳首のサイズ 本数、ガラスorプラスチック

※粉ミルク(賞味期限短いようなので、皆様のおすすめのものか、産院で使用のものを後程買いたいと思ってます!)

2.おむつ 1パックだけ購入予定!(メーカー良さげなとこ教えてください)

3.哺乳瓶洗うやつ!良いの教えて下さい!

4.肌着サイズや種類?なににするべきですか!(短肌着や長肌着、ロンパースなどなど)ちなみに姉の子供のお下がりがあるので少しだけ買う予定です!(ガーゼも含む)

5.ベビー石鹸、洗剤、ベビーシャンプー、ベビーオイル、ベビーパウダー(←これいりますか?)いいのあれば教えてください

6.つめきりは適当に買おうと思います!
7.おしり拭き(肌に合う合わないありますか?少なめに買うべきでしょうか?メーカーいいのあれば!!教えてください)
8.湯上がりタオル?いりますか??
9.(ベビーバスはまだ後に購入します!!)
10.綿棒(百均でもいいでしょうか?)
11.おくるみはあったほうがいいですか?いるなら何枚?


12.入院バッグに必要とされているティッシュってポケットティッシュですか?それとも箱?😅


11.他に必要なものあれば教えてください!

お時間ある方どうか教えて下さい🙇😭

コメント

deleted user

1.2 は出産してからの方が良いです。
  哺乳瓶
  → 新生児ss
本数 3〜4
ガラスは冷めやすいけど重いのでプラスチック

   おむつ
  →産院で使っていたものorお子さんの体型に合うもの

3. 頻繁に取り替えたいので、ダイソーやセリアの哺乳瓶スポンジ買ってます!

4. 50cm
ロンパース肌着6枚

  1人目、夏で暑くて全く洋服着なかったので今回は洋服買いません


5. ベビー石鹸
→X
ベビーシャンプー(全身)
  →ARAU
洗剤
  →ARAU
ベビーオイル
  →X
ベビーパウダー
  →X(毛穴を塞いでしまって肌トラブルになるのでNG)


6. 爪切り
  → ピジョンのハサミ

7. おしりふき
  → ムーニーの緑

8. 湯上がりタオル
  →大人サイズのバスタオルで十分

9. ベビーバス
  →トイザらス限定のラッコハグ

10. 綿棒
  →ほとんど使わない
   おへその掃除、綿棒浣腸の時も大人用のサイズの方が使いやすい(100均)

11. おくるみ
  →夏生まれで暑いのでガーゼケットを2枚買いました

12. ティッシュ
  → 箱です

NICO🧸🌿

1.うちは毎回母乳実感
プラスチックのやつを使ってます🍼
合う合わないはありますが
母乳実感は産院でも使われてることが多く無難かな?と思います✊🏼

乳首のサイズは、新生児用を
買ってください♩

私は毎度洗うのがめんどくさいので
哺乳瓶は6本あります

2.オムツも産院で使ってたやつを
使った方がいいです!
なので退院した時に買うか
入院中にでも旦那さんか
ご両親に買っといてもらうでいいと思います!

3.哺乳瓶洗うやつもPigeon
母乳実感のやつとか使ってます💛

4.肌着のサイズな50〜60でも
いいと思いますが私は大きいけど70とかで買っちゃってます🙃❤️
短肌着、長肌着とかではなく
ボディースーツ、ロンパースタイプ着せてます‼️
首座るまでは
かぶせて着せるのではなく
足から着させます◯
楽ですよ💛

5.これもまた合う合わないが
出てきたりしますが…
うちはスヤスヤタイム
ベビー全身泡シャンプーの
紫色のやつ使ってました!
今回もそれにする予定です!
ベビーパウダーは
一応あるといいかもです◯

7.おしり拭きはうちは
コストコのを使ってます◯
コストコ行けない時は
アカチャンホンポに売ってる
水💧99%の厚手を買ってます!

  • NICO🧸🌿

    NICO🧸🌿



    長いので二つに分けました笑


    8.タオルは赤ちゃん用の
    柔らかい生地の買ってます🥹
    赤ちゃんを受ける時に1枚
    洋服の上に一枚置いてるので
    何枚かは必要かと◯

    10,綿棒、百均でも大丈夫です🙃
    👂🏼掃除にな使ってませんが
    臍の緒の消毒で使ってましたよ🙃💛

    11.おくるみは春夏秋冬使えて
    万能です!
    枚数は2枚とかで十分だと
    思いますがうちはたくさん持ってます笑
    ちなみに、エイデンアンドアネイって
    ところがおすすめです❤️

    12.病院からティシュの
    支給がないなら箱ティッシュをお勧めします!

    • 6月14日
  • ママリ🌷

    ママリ🌷

    2つに分けての投稿ありがとうございます😭

    母乳実感というものがいいんですね✨ありがとうございます!

    おむつ赤ちゃん本舗なんですね😭Amazonとかでみてみようと思います!!

    ちなみに、保湿剤は、使わないですか??

    • 6月15日
  • NICO🧸🌿

    NICO🧸🌿



    基本、おしり拭きは
    コストコです(^^)

    保湿剤は使わないです!
    乾燥肌になれば小児科で
    ちゃんとしたの
    貰うようにしてます♩

    • 6月15日
ぷにか

全て私は、、ですが😌

①母乳実感の哺乳瓶3本
ガラス1プラスチック2
乳首ssサイズ
ミルクは退院時からはいはい使ってます

②新生児はパンパース肌いち使ってました

③大人と同じ洗剤で洗い除菌じょーずしてます。


④とりあえず新生児のうちは暑いので家でコンビ肌着1枚で過ごせるかと。
お出かけ用にロンパース2〜3枚買ってました。

⑤ベビー石鹸はキューピーのピンクのが私は匂いが好きです。
洗剤は西松屋にはないですがfafaのアロマティックフラワー使ってます。
ベビーオイル、パウダーは使ったことないです!

⑥飛ばして

⑦ムーニーのピンクの厚手

⑧大人と同じバスタオル使ってます

⑨飛ばして

⑩細いやつ何でも良いかと!

11 おくるみよりガーゼケットをよく使ってます!3枚使い回してます😌

12 箱持っていきました!

  • ママリ🌷

    ママリ🌷


    コンビ肌着ですね!!まだまだ名前とどういう肌着なのか全然わからないので調べてみます😊

    保湿系はなにもつけてないですか??

    ガーゼケットというものがあるんですね!!探してみます✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

①哺乳瓶→母乳実感
 産院で使っていたので。
乳首によって飲む飲まないがあるので、産院で使っている物を買うのが間違いないが少ないかとおもいます。
哺乳瓶のサイズは240㍉の物を
買っておけば割と長く使えますが
新生児期はほんと少量しか飲めないので大きく感じるかもです😅
乳首のサイズは箱に書いてあるのでそれを参考にされてよいかと思います。
私はガラスもプラも持っていますがやはりプラは傷がつきます。
ご自身のご判断によるかなと。
傷が気になる様なら普段はガラス
外出用にプラ一本とかはいかがでしょうか?本数は3本位で足りるかと思います。

④個人的に、肌着はUNIQLOの
ボディースーツ一択です!!
理由は生地がしっかりしている、
(ゆるゆる感が少ない感じ)
新生児は前開きの肌着ですが
つなぎ目の部分が紐ではなく、
ボタンなのがめちゃめちゃ
楽です。
西松屋のも持っていましたが
UNIQLOの肌着しか使わなくなりました。
なので短肌着、長肌着は
使いませんでした。

⑤カウブランドの泡石鹸は目に染みにくい、口に入っても平気という点が良くてリピートして使っています!
ベビーパウダーは今は不要と聞いた事あります。
特に必要性は感じませんでした。

⑦お尻拭きは安すぎるのは
あまりお勧めしません。
水分量が少ないのと、薄いです。
💩染みて手に着きます。
コストコの物が1番いいですが
高いので、、ムーニーのお尻拭きはぎりぎりうんちが沁みてこない
厚さで割と水分も多い気がします。
気に入ったのがあれば
箱買いしても問題ないと思います!ずっと使います!

  • ママリ🌷

    ママリ🌷

    哺乳瓶240くらいだと、
    大きくて空気を吸い込んじゃう??みたいなのをネットか何かで見たことがあるのですが、別になんともないんでしょうか??なんともなければ長期的に使える方が助かります♪

    7月末出産予定なのですが家で着せるのはボディスーツ何枚かあれば足りますか??

    なるほど、厚さも重要なんですね🫣ムーニーのみてみます!😂

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちの子は特に何ともなく
    飲んでいたので気にした事
    なかったです💦
    160ミリは使える時期が短い様な気がします!

    汗をかいて着替えというより、
    ミルクの吐き戻しがおおいので
    6枚くらいはあったほうが
    いいと思います😭

    厚さ大事です、あと水分量!
    西松屋とアカホンのお尻拭き
    使いましたが
    個人的にはムーニーのほうが
    好きでした。
    軽く拭くのは安めのやつなどにして、分けて使うのもありだと思います!
    お気に入りが見つかるといいですね!

    • 6月15日
けー

1、母乳実感、とりあえず新生児用
なかなか買えないのなら一応1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月も買うと良いかもしれないですね。
ずっと1ヶ月用を使う人もいるしその月齢になったから合わせて変えなければいけないわけではないです
わたしはガラス派です。
持ち運び重いけど普通に扱っていれば割れないし冷めやすい。
プラは流水で冷ましても冷めにくいのと、あらううちに傷ができて雑菌増えやすくなるのが気になります。なにより冷めにくいのがイヤです笑2人目で買ったけどほとんど使いませんでした。
常に冷やした湯冷まし持ってるならアリ。
ミルクは明治ほほえみ。粉、キューブ、液体とあるので使い勝手が良い。
和光堂だけはやめといたほうがいいです。安いけど異物混入事案多く対応も良くないと有名です。

2パンパースでした
普通の緑のやつ

3プラの哺乳瓶買うならスポンジタイプ、ガラスのみならブラシタイプ。ピジョンのが使いやすいです。

4サイズは50。夏生まれですかね?新生児期は短とコンビか長。1ヶ月〜コンビだけで大丈夫です。
コンビのほうが長より股下止まって使いやすいです。
ロンパースは60が着れるようになったらユニクロオススメ。

5普通の固形石鹸、洗剤も普通ので良いです。
シャンプーは不要、固形石鹸で洗います。パウダー不要、オイル不要。ベビーローション必要。アロベビーおすすめですが合う合わないあります

6爪切りはハサミタイプならなんでも
先が薄いほうが見やすい

7合う合わないあるかもしれませんがあまり聞かないです
コストコの大判タイプオススメです。西松屋ならメリーズオススメ。流せないタイプでOKおむつにくるんで捨てるので

8新品の普通のバスタオルを水通ししておけば不要

10 100均で ベビー綿棒不要

11使うなら1枚おくるみになる別のものでOK

12箱です

その他
通院する小児科は早めに目星を。
ワクチン接種予約は意外と早くしないと埋まります
おむつは恐ろしい早さでなくなります。2パックはあると安心。
買いすぎるとサイズアウトの可能性もあるので注意。
親が混合のつもりでも子どもはそうとは言ってくれずミルク拒否の子もいます。あくまで理想として思っておくと良いです
産院でも案内あると思いますが乳頭保護剤必須です。ランシノーとか。うちは子どもの乳児湿疹にも何故か効きました笑

思うようにいかないことも多く、知らないこともめちゃくちゃ多いですがご家族と協力して頑張ってください!

  • けー

    けー

    スミマセン、あと哺乳瓶使うならレンチン消毒できる箱も買うと良いです。そのまま保存ケースになります。乳首用の洗うスポンジも買っておきましょう!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

⑧大人と同じバスタオルで
大丈夫だと思います。

⑩全然おっけーです。

11、おくるみは1枚あれば
足りると思います。
あまり使いませんでした。

ママリ

1 母乳実感 SS 4本 ガラス

2 メリーズファーストプレミアム

3 西松屋のセットになってるやつ
(乳首洗うのはピジョンのがいいです)

4 コンビ肌着

5 西松屋のピンクの泡ピヨ
 ボディークリームだけで十分です

6 ピジョンの新生児用のハサミのがおすすめです

7 アカチャンホンポのお尻拭き
(ムーニーの物は肌荒れしたので合う合わないがあるかも)

8 無くてもいいけど、最初は分けて洗っていたので赤ちゃん用の買いました

10 良いです

11 無くてもいいです
バスタオルとかでもいいので
買うのであればガーゼ素材の方がいいかと

12 箱持っていきました

13 哺乳瓶をレンジで消毒するやつ
哺乳瓶を挟むハサミ
哺乳瓶を引っ掛けて乾かす物
(哺乳瓶スタンド)